• home
  • 天城流医学大全集 <症状別 手・指の痛みシビレ編>


医師・治療家はもちろん会社員や学生・主婦まで
天城流湯治法は世界中の方々に学ばれています!

  • 医師から「これ以上の医療はない!」と絶賛されている
  • セルフケアによって一般の方でも自分で症状を改善できる
  • 錬堂先生の臨床経験に基づく理論と技術が詰まっている

\ 大人気 天城流湯治法DVDシリーズ /

天城流医学大全集
<症状別 手・指の痛みシビレ編>

医師圧倒的医療現場使われている手技療法
フラクタル理論・躰起点・筋膜起点に基づいたきる・はがすの手・指の痛みシビレ施術大全集がついに公開!〜

※「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご注文の場合は、62日間返金保証はお付けできかねますので、予めご了承お願い致します。


現代人は手を酷使している!

全31症例のアプローチ

3つの観点からの詳細な解説


DVDをご覧頂いた先生方の
ご感想をご紹介致します!



 ばね指の治療法は必見ですとみんなに伝えたい。
鍼や灸で対応してきましたが、なかなか改善がなく困っていました。
この方法を試したらばね指ばかりでなく指のこわばりや関節の痛みにも効果ありでした。
びっくりやら嬉しいやらで一生の宝になりました。

大島 裕孝 先生(仮名)

 杉本錬堂先生のDVDもっており、勉強させていただいておりますが、今まで手・指の痛みシビレ編はなかったので購入したものです。
手・指の症状・痛みで悩んでいる方が多く改善が出来ないことがあり、困っていました。
DVDを何回もみて勉強してマスターしたいと思います。

池田 晴夫 先生(仮名)

 母がばね指で長い間苦しんでいました。
私はセラピストとして仕事をしておりますが何をしてもマシになることがなく途方に暮れていました。
そこで以前にも天城流のアプローチに助けられたことがあり、今回もちょうど探していた内容でしたのでお知恵を貸していただくつもりで購入しました。
DVDで話されていたことを母に試してみたところその場で痛みが引いてきたようで親子共々ビックリしました。
まだ完璧に痛みがなくなったわけではないようですが出来なかったことが一つ一つ出来るようになっているようで、とても喜んでくれています。

中川 信幸 先生(仮名)

 フラクタル理論については聞いたことがありましたが、ここまで症状別に詳細に、解説して頂けるとは思っていなかったので「すごい!」の一言です。
普段の臨床では取れにくい症状に対して、まるで考えてもいなかった部位が関係している事を教えて頂き、早速現場で試てみたいと思います。
ありがとうございました。

青山 学 先生(仮名)

 こんなに沢山の症例を学べるのは凄すぎです。
手、指の痺れや痛みのある患者さんは今まで沢山見てきましたが、とても今までは気付かなかった部位に原因があることが解り今後の治療が楽しみです。
錬堂先生凄すぎ!!ありがとうございます。
しっかりと勉強させていただきます。

今井 佑 先生(仮名)

 すぐに効果の出せる手技はもちろんですが、ゆっくり話してくださっていて、YouTube等の一般的な動画より理解しやすく感じました。
今後治療家を目指すことに興味はありますが、今はまだ治療家ではありません。
自分の症状緩和のための購入でしたので、病名が分からなくても部位・症状から探せるところもありがたいです。

佐野 恭子 先生(仮名)

 手の指の関節、一つづつの緩め方は初めてです。
手を使う仕事やピアニスト、ギタリストの方への施術が多いので知りたかった内容でした。
実際にやってみたところ速攻で改善していくので驚きました。

加藤 弥来 先生(仮名)

 いろいろなDVDの中でもどこをどのように調整すれば良いか大変にわかりやすくそのままそっくりまねをすれば良いのがこのDVDの売りであると思いました。

小林 明 先生(仮名)

 指先に特化した治療についてこんなに詳しく色々とあるので利用者に役立てています。

柴田 謙一 先生(仮名)

 指一本一本詳しく丁寧にご説明され、とても良かったです。

浜田 正志 先生(仮名)

 指の痛みが足や上耳筋と関係が有ることに驚きました。

山田 国重 先生(仮名)

 他にない詳細な手技、関節ごとの解説には驚きました。

鈴木 喜昭 先生(仮名)

天城流湯治法を絶賛されている
先生方から推薦状を頂きました!



年齢的なもので治らないと思っていたへバーデン結節が
一度の治療で指のフォルムが変わるのを見て
簡単なセルフケアに努める方も多い。


〇推薦文
天城流の手技は「きる」「はがす」「ゆるめる」「のばす」です。
最近はハンマリングという「響かす」ことも加わりましたが、
その手技はいたってシンプルです。

「骨は骨・筋肉は筋肉・腱は腱」この当たり前のようなことを
手技によって元の状態に戻していくのが天城流です。

そして「自分の体は自分で守る」の考えによってセルフケアをお伝えしています。
自分で治せる喜びを患者さんにお伝えできる天城流を是非とも見てください。

〇天城流の「手・指の施術」での施術結果および改善エピソード
左母指のCM関節炎
整形外科で左母指のCM関節炎と診断。痛み止めとシップを処方されたが、
なかなか改善しないとのこと。

急性疾患に関しては整形外科的な治療は有効であるが、
蓄積性・疲労性の慢性疾患には手こずることが多い。

こういった場合、天城流では痛みを訴える箇所には原因はなく、
その系統での滞りやフラクタル理論によって解決する。
この患者さんも1回の施術で改善した。

へバーデン結節
へバーデン結節の痛みで来院される患者さんの多くは
「痛みは変形が収まったら自然に治ります」と言われたと訴える。

当院でも以前は鍼灸で対応したり、副腎の治療をしたりしていたが、
天城流での治療では、まず痛みを即座に取る。

そして「骨の変形(?)」と言われたところを掻くようにほぐし、腱掃除をしていく。
その場で曲がった関節の形状が変わっていく。

へバーデン結節は女性に多いため、
お金の支払いなどで指を差し出すときに気にされる方もおられる。

しかし、年齢的なもので治らないと思っていたへバーデン結節が一度の治療で
指のフォルムが変わるのを見て簡単なセルフケアに努める方も多い。

〇天城流の技術の良さ、凄さ
まず、即効性があること。
そして特別な技術もいらないため、患者さんご自身で治すことができ、
何回も治療を受けなくて済むこと。

この二つが天城流の凄さであり良さである。


天城流筋膜連動理論師範
かとう鍼灸整骨院 院長
加藤 孝一




天城流の手技は安静が不要で即効性があり、
かつ手術のように身体への負担が大きくないため、
どのような職業、生活背景をお持ちの方でも治療できます。


手指に関する代表的な疾患としては、
ばね指などの腱鞘炎や脊椎に由来するものが挙げられます。

一般的に西洋医学では腱鞘炎に対し、
まずは鎮痛薬投与や腱鞘内注射などの保存加療を行い、
治らない場合は腱鞘自体を切り開く手術を行います。
いずれの場合も一定期間の安静が必要です。

治療成績は良いのですが、基本的に手指をよく使う職業の方がなることが多いため、
安静期間を設けることが困難であったり、手術をすること自体に抵抗があったりし、
患者さんの生活背景まで考慮した場合、治療を進めていくことが難しいのが現状です。

私も天城流に出会う前、医師として西洋医学のみで治療を行っていた際は
書道家やピアニスト、パソコンを扱う方の治療で苦労をした経験があります。

天城流の手技は安静が不要で即効性があり、
かつ手術のように身体への負担が大きくないため、
どのような職業、生活背景をお持ちの方でも治療できます。

先日、パソコンを非常によく使う方に天城流の手技を用いて治療を行い、
お仕事を控える必要がなかったことを感謝して頂いた際に、
上記のように苦労をした経験を思い出し、
私自身がもっと早く天城流に出会いたかったと痛感しました。

また、脊椎疾患に由来する症状、特に痺れに関しては
手術をしても治らないとされています。
痺れのみが症状の場合には手術適応にならないのです。

これ程までに西洋医学が発展していても、
痺れに関しては効果的な治療は模索中というのが現状です。

天城流では脊椎疾患に由来する、つまりは神経が原因と考えられている症状の多くは
筋肉が滞ることが原因と捉えており、痺れは血流の循環障害が原因と考えています。

病院に通院しているにも関わらず手指の痺れに苦しんでいる方や
手指の痛みと痺れで手術を受け、痺れが残存している方など、
数々の患者さんを天城流の手技で治療を行い、完治される姿を見てきました。

天城流は副作用もなく、セルフケアを継続することができる「本気の方」であれば
どなたでも実践でき、即効性もある素晴らしい治療法です。

手指の症状でお悩みの方は勿論のこと、
治療法を模索している医師の皆様にもお薦め致します。


FALCON訪問診療クリニック院長
柿添 隼




10年以上前に痛めた中指の関節の肥厚も
セルフケアで改善することができました。


■天城流の手・指の施術をされた結果や改善されたエピソード

柔道や空手で、同じ部位の繰り返しの損傷により、
指の関節が肥厚して痛みや可動域制限のある症状を天城流で施術したことがあります。

指の痛み自体は、前腕や上腕部、天城流のフラクタル理論で
後頭部や肩甲骨などを施術すると改善するのですが、
さらに関節の肥厚している部分をピックや爪先でほぐすと、
肥厚している部分が柔らかくなって小さくなり関節可動域が改善するので、
とても驚かれたことがあります。

■天城流の技術の良さ、凄さ

僕自身も武術をしているのですが、
10年以上前に痛めた中指の関節の肥厚もセルフケアで改善することができました。

また、指・手首の痛みの原因となる部分があらかじめ滞っていると、
組手の最中に指・手首を痛めやすいという実感があり、
セルフケアをすることで怪我を未然に防ぐことも可能となります。


天城流湯治法 鬆身法師範
奥田 行孝



講師プロフィール

講師プロフィール写真

天城流湯治法 創始者
天城流湯治司
錬堂塾 主宰
一般社団法人 天城流湯治法協会 代表理事

杉本 錬堂  Rendo Sugimoto

1950年 静岡県伊東市生まれ。
1968年 海上自衛隊に入隊。
1971年 海上自衛隊を任期満了で退職。
1996年
健康保養による町づくりと地域活性を目指すヒーリングストーンズを設立。
1999年 ベルリン大学にて講演
2000年
日本の温泉療法アドバイザーとしてドイツに招聘される。
2001年
錬堂塾を設立。静岡県地域づくりアドバイザー、健康・福祉・地域づくりアドバイザーに就任。
2007年
新しい湯治場づくりやセラピストの育成に注力しながら全国ツアーを展開。
世界に誇れる日本の健康文化として海外にも進出。
2009年
カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)にて講演
2015年
一般社団法人 天城流湯治法協会を設立
2019年
Manba Datsan Hospital(モンゴル伝統医学センター)にて講演

現在、アメリカ・ヨーロッパ・台湾、オーストラリアと活動の場を広げながら、
天城流湯治法指導者の育成に力を入れており、セラピスト・治療家・医師・格闘家・ダンサー・
ミュージシャン・ヨギーなど、多岐にわたる分野で世界中に1600名以上の指導者を育成している。



現代人は手を酷使している
この事実に対して一刻も早く対処しなければ
時代に取り残されてしまいます…

手・指の痛みシビレに特化した
施術法セルフケアが今こそ必要です!

治療家のみならず医師・会社員・主婦・学生など、
多くの方々から支持を集める天城流湯治法のメガヒットシリーズ最新作、
『天城流医学大全集<手・指の痛みシビレ編>』
がいよいよ公開となります。

今まで天城流湯治法協会の会員だけ伝授されていた、
手・指に関する全31症例のアプローチを惜しみなく収録!


DVD初公開となる理論や施術法をたっぷりご覧頂けるため、
ボリュームも見応えも他の追随を許さないほどのクオリティです。


  • さまざまな手・指の痛みとシビレを改善できるようになりたい
  • すぐ結果が出る短時間施術を習得したい
  • 現代人に多い手の使い痛みを改善できる治療家になりたい
  • 自身でもできるセルフケアの方法を知りたい
  • 手・指の症状が起こる原因をきちんと把握したい

上記のような考えや悩みが1つでも当てはまるなら、
必ずご満足頂ける内容なので引き続きお読みください!


誰もが手の症状を抱えている?
腰痛・肩こりより多いかもしれません…

現代人が抱えているメジャーな症状と聞かれると、
主に腰痛・肩こりをイメージされるのではないでしょうか。

実際、腰痛・肩こりは国民病と呼ばれるほど発症率が高いため、
老若男女問わず多くの方々を悩ませていることは事実です。


しかし、発症率という観点から考えれば、
手の症状も同じくらいメジャーと言えます。

特に現代人は日頃からパソコンやスマートフォンを操作したり、
家事や仕事での手作業に従事したりするケースが多いため、
本人が思っている以上に手を酷使しがちです。

もちろん、手技療法を使う治療家も例外ではありません!


パソコン


スマートフォン


テレビゲーム


楽器演奏


調理


工場作業


大工仕事


手技療法

このような事実を踏まえると手の症状は誰もが抱えていて、
腰痛・肩こりより発症している方が多い
ことも考えられます。


また、手・指の痛みやシビレで医療機関を受診しても、
湿布や鎮痛剤といった薬を処方されるだけ、
安静の指示を受けるだけ
といったケースは少なくありません。

その結果、手の症状を根本から改善できないまま、
「どうすればいいのだろう…」と途方に暮れる方も多いのです…。


即、実践に導入可能な
全31症例のアプローチを
体系的に習得できる!

現代人と切っても切れない関係にある手の症状ですが、
天城流湯治法なら最短20という短時間施術で改善可能です。


今回の『天城流医学大全集<手・指の痛みシビレ編>』では、
過去最高となる31症例のアプローチが公開されています。

タイトル通り手・指の痛みとシビレに特化しており、
よくある症状から原因がわかりにくい症状まで、
幅広いアプローチを徹底的に習得して頂ける内容です。

<手の指のシビレ 8 症例>

  1. 親指・人差し指・中指のシビレ
  2. 小指・薬指・中指のシビレ
  3. 人差し指・中指・薬指のシビレ
  4. 人差し指の第1関節が深く曲がらない
  5. 薬指のシビレ
  6. 手の平側の指先のシビレ
  7. 手の平全体のシビレ
  8. 手の平の真ん中のシビレ

<手の指の痛み 17 症例>

  1. 親指の第1関節の痛み
  2. 親指のCM関節炎
  3. 人差し指の第1関節の痛み
  4. 人差し指の第2関節の痛み
  5. 人差し指の付け根の痛み
  6. 人差し指が突き抜けるように痛む
  7. 人差し指が曲がりにくい
  8. 中指の第1関節の痛み
  9. 中指の第2関節の痛み
  10. 中指が曲がりにくい
  11. 中指が深く曲がらない痛み
  12. 薬指の第1関節の痛み
  13. 薬指の第2関節の痛み
  14. 薬指のつけ根が痛い
  15. 小指の第1関節の痛み
  16. 小指の第2関節の痛み
  17. バネ指

<手首の痛み 6 症例>

  1. 腱鞘炎、手首の痛み
  2. 手の舟状骨骨折の痛み
  3. 手首を回すと痛む
  4. 橈骨神経麻痺による下垂手
  5. 手首が返しにくい
  6. TFCC損傷

このDVDほど細かく部位別・症状別に分類していて、
なおかつ病名や原因まで追究している教材はないと言えます。


例えば「人差し指の痛み」だけでも5パターン公開されているため、
状況に応じて的確なアプローチを選択できるようになるのです。

  1. 人差し指の第1関節の痛み
  2. 人差し指の第2関節の痛み
  3. 人差し指の付け根の痛み
  4. 人差し指が突き抜けるように痛む
  5. 人差し指が曲がりにくい

手・指のあらゆる症状を網羅していると言ってもよく、
「ここまでやるか!」と驚くこと間違いありません!



天城流湯治法の極意
セルフケアを学ぶ意義とは?

今回の『天城流医学大全集<手・指の痛みシビレ編>』では、
全31症例の施術法に加えてセルフケアも学んで頂けます。

近年、スマートフォンの普及やSNSの利用率増加により、
さまざまな情報が簡単に入手できるようになっているため、
良くも悪くも自分で不調を改善しようとする方が増えている状況です。

このような時代背景の変化を踏まえると、
治療家は単に患者さんを施術するだけではなく、
効果的なセルフケアの方法も伝える必要がある
のではないでしょうか。


天城流湯治法は世界中で認められている手技療法であり、
錬堂先生が育成された指導者は1,600人を超えるなど、
今もなお世界各地で広まり続けています

施術業界のみならず医療業界からも絶大な支持を集めており、
天城流湯治法協会に現役医師が38人所属されているほどですが、
その最たる理由は施術効果が高いことに他なりません。


実際、医師が医療現場で使うほど施術効果が高いうえ、
セルフケアの観点から見ても確かな結果を出し続けています。

この天城流湯治法のセルフケアを患者さんに伝えれば、
他院とは違う自院ならではの付加価値を提供できるため、
結果として患者さんの信用を得られるようになるのです。


そして、天城流湯治法は治療家や医師だから使えるというものではありません。

今回のDVDでも「理論」「施術方法」「セルフケア」の3つの観点から、
各症例のアプローチがわかりやすくレクチャーされています。

図と映像を駆使しながら要点が細かく解説されているため、
医学の知識に詳しい治療家や医師の先生方はもちろん、
会社員・学生・主婦といった一般の方でも理解しやすい内容です。

施術部位もズームアップして手元をしっかり映しているので、
誰でも再現しやすくなっています。

さらに、錬堂先生は発声が明瞭でゆっくりと抑揚をつけて説明されているため、
とても聞き取りやすく現地にいるような臨場感が味わえることもポイントです。


ただし、このDVDでは治療家や医師の先生方が臨床でも活用しやすいよう、
筋膜や靱帯の説明にあたって専門用語も一部使われています。

ですが、ご安心ください。

錬堂先生の説明に沿って人体の解剖図が表示されることで、
どの部位を説明しているのか把握しやすくなっているので、
医学知識のない一般の方でも十分に理解できる内容です。


手・指の痛みとシビレを全31症例にまで細かく分類して、
徹底的に解説しているDVDは他には存在しません

どのアプローチも今すぐ実践できるものばかりなので、
プロの治療家や医療関係者だけでなく、
どなたにも手に入るメリットは絶大です!


世界中が認める天城流湯治法
医療関係者をも唸らせる
3つの理論2つの手技

世界中にいる1,600人以上ものお弟子さんが実践できるほど再現性が高く、
医師が治療の一環として使うほど施術効果も高い天城流湯治法。

一体どのような手技療法なのか、基本的な理論・手技をまとめて紹介します!

躰起点 たいきてん

筋肉系・神経系・呼吸系・唾液系など全身に渡って存在する、
目に見えないエネルギーの流れの中継地点です。

躰起点に“きる”または“ほぐす”といった刺激を与えることで、
その箇所とつながる部位を活性化させたり、緩めたりできると言われています。

例えば、他の手技療法だと30〜40分以上かけて施術するところが、
天城流湯治法で躰起点にアプローチをかければ、
わずか1分半〜2分半で変化させることが可能です!


筋膜起点

筋膜起点について錬堂先生は次のように述べられています。

先生
単体の筋膜と骨が接合する部分の
始点および終点を刺激することで、
筋膜全体が柔らかくなる

特に“はがす”手技は痛みを誘発する恐れがあるため、
あらかじめ筋膜起点を“きる”ことで筋膜を緩めて、
骨からはがしやすい状態にしておく
ことが大切です。


フラクタル理論

形が似ている部位はつながりも持っているという、
身体の相似性(フラクタル)について言及した理論です。

例えば、お尻は丸い形をしていますが、他にも肩甲骨・後頭部・膝裏など
離れた部分にも丸形の部位は存在します。

つまり、前例のお尻に痛みを感じる場合、
形が似ている肩甲骨などに原因があると考えられるため、
結果として的確なアプローチが可能となるのです。


き る

筋膜の根元の部分を切るような動作で刺激する、
つまり文字通り“きる”ことによって、
あっという間に筋膜を緩められると言われています。

爪や『ボディーピック』という器具で引っかくように操作しますが、
これは他の手技療法にはない天城流湯治法独自の手技です。

どの指を使うかによって施術効果が変わるため、
本編では手や指の動かし方をじっくりご確認ください!


はがす

施術ポイントを揉みほぐすのではなく、
骨から筋膜を“はがす”ように操作することで、
血流や気の流れを改善できると言われています。

“はがす”手技は他の手技療法にも導入されていますが、
その原点は他でもない天城流湯治法にあるのです。

先生
爪の先で肩甲骨から
引きはがすように施術する

など、錬堂先生は具体的なアドバイスも行なわれているので、
そちらにも注目しながらご覧ください!

施術効果再現性が高い!
全31症例のアプローチを
一部ピックアップして紹介!

本編では手・指に関する全31症例のアプローチをご覧頂けますが、
錬堂先生は症例ごとの原因を詳しく解説したうえで、
施術法セルフケアを実践形式でレクチャーされています。

どのアプローチも施術効果が高いだけではなく、
操作がシンプル再現性に優れているため、
すぐ臨床に取り入れて頂くことが可能です。


全貌は直接本編でご確認頂きたいと思いますが、
このページでも一部ピックアップしてご紹介致します!

親指・人差し指・中指のシビレ

親指・人差し指・中指のシビレが絶えず出ている場合、
正中神経麻痺・手根管症候群の可能性があります。

このシビレは胸部から上腕にかけての硬縮が原因なので、
指自体にアプローチしても効果は見込めません。

錬堂先生は各部位のつながりを意識しつつ、
胸部のふちのとある部分をはがすことで、
シビレが改善されると言われています。

施術法・セルフケアともに操作手順施術ポイント
アプローチの注意点などが細かく解説されているので必見です!


人差し指の第一関節の痛み

人差し指の第1関節に痛みや腫れが出ていて、
時間が経ってもなかなか改善しない場合、
ヘバーデン結節の可能性があります。

原因としては上腕および親指まわりの硬縮が考えられるため、
2つの部位をはがすことが必須です。

錬堂先生は各部位のメカニズムを踏まえつつ、
どのように施術法やセルフケアを使えばいいのか、
実技と併せて丁寧に解説されています。

人差し指自体を操作する必要はないので、
「痛くて動かせない…」という方でも問題ありません!


中指が深く曲がらない痛み

中指の関節が硬くなって深く曲がらない、
曲げようとすると痛みが生じるという場合、
考えられる病名はリウマチです。

発症原因は側頭部まわりの硬縮なので、
そこを頭蓋骨からはがすように施術することで、
痛みが改善されると言われています。

こちらも中指自体を動かす必要は一切ないため、
痛みが強くても実践できるアプローチです。

施術法に加えてセルフケアも公開されているので、
ぜひじっくりご覧ください!


橈骨神経麻痺による下垂手

突然、手首に力が入らなくなったり、
手首を反ることができなくなったりした場合、
橈骨神経麻痺による下垂手が考えられます。

この症状も手首から起こっているわけではなく、
頸部や骨盤など離れた部位に原因があるので、
“はがす”手技で広範囲にアプローチしなければなりません。

錬堂先生は手の使い方力加減にも触れつつ、
各部位の操作手順を細かく解説されているため、
どのようにアプローチすべきか理解しやすい内容です。

先生
指を骨に沿って入れるようにします

このように具体的なアドバイスも行なわれているので、
施術のイメージをしっかり掴んで頂けます!



このように、本編では31症例のアプローチが公開されており、
それぞれ施術法セルフケアを詳しく学んで頂けます!


理論・施術方法・セルフケア
3段階レクチャーだから理解しやすく
誰にでも習得できる!

錬堂先生の理論を実践することができるのだろうか…
DVDだけで本当に習得できるのだろうか…


どれだけ優れた施術であるとしても、
他のDVDではなかなか実践できなかったということも
あるのではないでしょうか。

しかし!
天城流医学大全集<症状別 手・指の痛みシビレ編>では、このような心配は無用です。

先生
実践できなければ意味がない!
セルフケアを教えられなければ通用しない!

治療家や医療関係者に対しては、靭帯や筋膜などの
専門的な名称を明確に使って理解しやすいように説明されていますが、
専門的なことがわからない一般の方でもできるように

「理論」「施術方法」「セルフケア」
3段階レクチャーが症例ごとに採用されています。

「理論編」では、なぜ不調が起こるのか理解でき、
「施術方法編」では、具体的な手技の方法をわかりやすく学べ、
「セルフケア編」では、患者さんに取り組んでもらうセルフケアの方法
を、

習得・実践できるように工夫されています。

症例ごとに丁寧に解説されており、誰にでもわかりやすく習得でき、
すぐに実践できる内容になっています!


【理論】編

理論編では錬堂先生が手・指の各症状について、
その痛みの原因をわかりやすく解説されています。

なぜ、そのような痛みやシビレが起こるのか?
どの部分に滞りが起きているのか?
どこに、どのようにアプローチすれば良いのか?


症状の原因から身体の仕組み、改善方法のポイント、注意点など、
理解しやすいように身体のイメージ画像を用いながら
解説している様子をご覧頂けます。

まず理論に触れておくことで、次に学ぶ「施術方法編」の理解を深め、
迷うことなく習得できる構成になっています。

また、患者さんへの説明に説得力が増すことも、
大きなメリットとなるでしょう。

▲閉じる▲

>>詳しくみる<<



【施術方法】編

施術方法編では、実践的にどのような手技を行えば
症状が改善できるのか
をご覧頂けます。

施術を正しく習得できるように、錬堂先生が患者さん役のモデルに対し、
どの場所にどのようなアプローチを行えば良いのか
細部にわたり解説されています。

映像を通して的確に理解して頂ける内容になっています

映像で見た通りに真似るだけ!

そのため、再現性はとても高く、効果の高い施術を学ぶことができ、
臨床現場ですぐに活かして頂ける
のです。

繰り返し視聴することで、施術の流れがイメージしやすくなり、
先生の技術も自信も格段にアップすることでしょう!

▲閉じる▲

>>詳しくみる<<



【セルフケア】編

セルフケア編では、ご自身で不調の改善ができるように、
その方法をより詳しく解説されています。

問題のある症状を自分の手でケアできることは、日々のストレスを軽減させ、
心身共に健康な状態に導くことに繋がります。

これにより、薬などの治療費をおさえられると共に、
健康状態も良好に保つことができる
のです。

また、治療院で患者さんにお伝えする場合も、
他の治療院との差別化となり評価が上がりリピート率のアップだけでなく、
口コミや評判にも良い影響を与え、集患にもつながることでしょう!

▲閉じる▲

>>詳しくみる<<

観たいところがすぐ観れる!
たった5分の隙間時間にも活用できる
チャプター分割

天城流医学大全集<症状別手・指の痛みシビレ編>は、セミナー形式の教材ではなく、
症例ごとに理論・施術方法・セルフケアのチャプターにわけられています

そのため、観たい部分へすぐに飛ぶことができ、
忙しい先生でも効率的に習得できる仕組みになっています。

今回の天城流医学大全集<症状別手・指の痛みシビレ編>では、
内容がかなり豊富に詰め込まれており、情報量が非常に多くなっています。

しかし、毎日が忙しく、DVDを視聴できる時間は
限られてしまっているのが現状ではないでしょうか?

そんな時に便利なのが、気になる部分や確認したいシーンだけ、
ピンポイントで視聴できるチャプター分割です。

例えば、「バネ指の施術方法だけを観たい!」という時に、
ピンポイントでそこだけ視聴できるので、時間の無駄を省き効率的に学べます

チャプター分割は、忙しくて時間のない方のご利用に大変便利です。
ぜひ、隙間時間などにもご活用ください。


▲閉じる▲

>>詳しくみる<<

〜症状別 手・指の痛みシビレ編〜
31症状
「理論」「施術方法」「セルフケア」
3つの観点から詳細な解説がされています

<手の指のシビレ 8 症例>


1.親指・人差し指・中指のシビレ
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

親指・人差し指・中指のシビレは
正中神経麻痺・手根管症候群によるものです。

胸部のふちのとある部分をはがすことで改善できると言われています。

各部位のつながりや操作手順、施術ポイントなども
細かく解説されています。

2.小指・薬指・中指のシビレ
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

小指・薬指・中指のシビレは
尺骨神経麻痺・肘部管症候群によるものです。

肩甲骨まわりのとある部分の硬縮が原因なので、
そこを骨からはがすことで改善できると言われています。

手の使い方や力を加える方向など、
操作に関するアドバイスも見逃せません。

3.人差し指・中指・薬指のシビレ
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

このシビレも正中神経麻痺・手根管症候群によって起こる症状です。
上腕のとある部分をはがすことで改善できると言われています。

詳しい原因や施術ポイント、セルフケアのコツなども解説されています。

4.人差し指の第1関節が深く曲がらない
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

人差し指の第1関節が深く曲がらない場合、
考えられる病名は前骨間神経麻痺です。

手だけではなく母指外転筋など足にも原因があるため、
各部位の付着をはがすように施術して改善させます。

手足のつながりや操作のイメージも解説されているので必見です。

5.薬指のシビレ
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

薬指を突き抜けるようなシビレが発生している場合、
アキレス腱断裂の後遺症が考えられると言われています。

原因を明らかにしながら、腓骨まわりのはがし方が解説されています。

6.手の平側の指先のシビレ
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

手の平側の指先のシビレは末梢神経障害によるものです。
胸部まわりが硬くなっていることで発症するため、
そこをはがすことで改善できると言われています。

フラクタル理論も交えて解説されているので要チェックです。

7.手の平全体のシビレ
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

手の平全体にビンビンとしたシビレがあるときも末梢神経障害です。
こちらは前腕のとある部分をはがすことで改善できると言われています。

施術ポイントごとに操作手順が細かくレクチャーされています。

8.手の平の真ん中のシビレ
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

こちらも末梢神経障害によって発生するシビレです。
何もしていない状態でも手の平の真ん中がシビれる場合、
手および上腕のとある部分をはがす必要があります。

各部位のメカニズムや手の使い方などが細かく解説されています。

<手の指の痛み 17 症例>


1.親指の第1関節の痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

外傷もないのに親指の第1関節に痛みを感じる場合、
ヘバーデン結節の可能性が考えられます。
胸部のとある骨と筋肉がくっついて硬縮していることが原因です。

手の使い方や部位の捉え方を踏まえつつ、
付着のはがし方が解説されています。

2.親指のCM関節炎
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

親指の付け根付近に痛みを感じる場合、CM関節炎の可能性があります。
これは側頭部および上腕のとある部分をはがすことで改善可能です。

痛みを引き起こす動作や関節のメカニズムについても解説されています。

3.人差し指の第1関節の痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

人差し指に関する症例は全部で5パターンありますが、
第1関節の痛みや腫れはヘバーデン結節によるものです。
上腕および親指まわりをはがすことで改善できると言われています。

詳しい原因や各部位のメカニズムにも言及されているので必見です。

4.人差し指の第2関節の痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

人差し指の第2関節の痛みはリウマチ・ブシャール結節によるものです。
親指の付け根まわりをはがすことで改善できると言われています。

硬縮が起こる理由や施術ポイントに関する解説もご覧頂けます。

5.人差し指の付け根の痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

打ったわけではないのに人差し指の付け根が痛む場合、
リウマチによって上腕が硬縮している可能性があります。
この痛みは上腕のとある部分をはがすことで改善可能です。

施術法およびセルフケアで行なうアプローチが丁寧に解説されています。

6.人差し指が突き抜けるように痛む
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

外傷がなく人差し指に突き抜けるような痛みを感じる場合、
原因としては乳輪の硬縮が考えられると言われています。

乳輪をほぐすことで改善できるもののデリケートな部位なので、
「患者さんご自身で施術してもらう」ことが重要です。

7.人差し指が曲がりにくい
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

人差し指が重くて曲がりにくい、指自体にも痛みを感じる場合、
上腕および鎖骨まわりをはがすことで改善できると言われています。

操作のコツやイメージを交えて解説されているため、
理解しやすい内容です。

8.中指の第1関節の痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

中指の第1関節の痛みはヘバーデン結節によるものです。
手および前腕のとある部分が硬縮することで発症します。

はがしの操作手順や各部位のつながりなども丁寧に解説されています。

9.中指の第2関節の痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

中指の第2関節の痛みはリウマチ・ブシャール結節によるものです。
肘まわりのとある部分が骨にくっついて硬縮していることが原因なので、
そこを骨からはがすように施術する必要があります。

中指に直接アプローチしないため、患者さんにも負担がかかりません。

10.中指が曲がりにくい
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

中指が硬くて曲がりにくくなっている、重さや鈍痛を感じる場合、
上腕のとある部分を骨からはがすことで改善できると言われています。

アプローチの指標や手の使い方に関する解説も要チェックです。

11.中指が深く曲がらない痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

中指の関節部分が腫れている、痛みで深く曲げられない場合、
リウマチを発症している可能性があります。
これは側頭部のとある部分をはがすことで改善可能です。

施術ポイントの目安や操作のイメージについても解説されています。

12.薬指の第1関節の痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

薬指の第1関節の痛みはヘバーデン結節によるものです。
上腕のとある部分をはがすことで改善できると言われています。

薬指自体にアプローチしないので、
痛みが強い患者さんにも使用可能です。

13.薬指の第2関節の痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

薬指の第2関節の痛みはリウマチ・ブシャール結節によるものです。
手首まわりのとある部分はがすことで改善できると言われています。

施術法・セルフケアの操作手順から注意点まで解説されています。

14.薬指の付け根が痛い
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

外傷がなく薬指の付け根に痛みを感じる場合、
考えられる病名はリウマチです。

上腕のとある部分が骨にくっついて硬縮していることが原因ですが、
はがしによるアプローチで改善できると言われています。

詳しい原因や各部位のメカニズムの解説などに関する見逃せません。

15.小指の第1関節の痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

小指の第1関節の痛みもヘバーデン結節によって起こります。
これは手首まわりのとある部分をはがすことで改善可能です。

部位の捉え方や力を加える方向など、
操作に関するアドバイスも必見です。

16.小指の第2関節の痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

他の指と同じく、小指の第2関節の痛みも
リウマチ・ブシャール結節で起こります。

前腕のとある部分が骨にくっついて硬縮していることが原因です。

施術法・セルフケアでそれぞれ
原因部分のはがし方が解説されています。

17.バネ指
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

バネ指(弾発指)による指の痛みやこわばりは、
日常生活で手をよく使う方ほど発症しやすいと言われています。
手のとある部分をきる、胸部のとある部分をはがすことで改善可能です。

また、セルフケアの一環として手のエクササイズも公開されています。

<手首の痛み 6 症例>


1.腱鞘炎、手首の痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

手の平を床についたときなどに手首の痛みを感じる場合、
腱鞘炎を発症している可能性があります。
上腕のとある部分をはがすことで改善できると言われています。

また、上腕へのアプローチで
改善しないときの対処法も解説されています。

2.手の舟状骨骨折の痛み
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

手の舟状骨骨折はなおりにくく
ギブス固定の期間も長くなりがちですが、

手首の痛みは上腕のとある部分の硬縮によって起こると言われています。
そこを骨からはがすように施術することで改善可能です。

さらに、上腕で改善できなかったときの対処法も公開されています。

3.手首を回すと痛む
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

手首を回すだけで痛みが出る場合、腱鞘炎が考えられます。
これは脇下のとある部分をはがすことで改善可能です。

手首自体を動かす必要はないので、安心して使うことができます。

4.橈骨神経麻痺による下垂手
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

いきなり手首に力が入らなくなる、手首を反ることができない場合、
橈骨神経麻痺による下垂手が考えられます。
頭部・頸部・骨盤などの施術ポイントをはがすことで改善可能です。

施術ポイントごとに操作手順や注意点が細かく解説されています。

5.手首が返しにくい
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

手首を思うように返せない・反れないという場合、
側頭骨および上腕のとある部分が硬縮している可能性があります。

原因部分のはがし方はもちろん、
痛みのメカニズムなども解説されています。

6.TFCC損傷
理論
施術方法
セルフケア
▼詳細を開く▼

転倒して手をついたり、
テニスやバドミントンで手首を酷使したりすると、
手首の小指側が痛むTFCC損傷を発症するケースがあります。

これは上腕のとある部分をはがすことで改善可能です。

TFCC損傷の概要なども踏まえつつ、
施術法・セルフケアが解説されています。

DVD画像

天城流医学大全集<症状別手・指の痛みシビレ編>

収録時間 
Disc1 00:39:36 
Disc2 01:07:08 
Disc3 00:31:40 
合計 02:18:24

Disc1

親指・人差し指・中指のシビレ
小指・薬指・中指のシビレ
人差し指・中指・薬指のシビレ
人差し指の第1関節が深く曲がらない
薬指のシビレ
手の平側の指先のシビレ
手の平全体のシビレ
手の平の真ん中のシビレ

Disc2

親指の第1関節の痛み
親指のCM関節炎
人差し指の第1関節の痛み
人差し指の第2関節の痛み
人差し指の付け根の痛み
人差し指が突き抜けるように痛む
人差し指が曲がりにくい
中指の第1関節の痛み
中指の第2関節の痛み
中指が曲がりにくい
中指が深く曲がらない痛み
薬指の第1関節の痛み
薬指の第2関節の痛み
薬指のつけ根が痛い
小指の第1関節の痛み
小指の第2関節の痛み
バネ指

Disc3

腱鞘炎、手首の痛み
手の舟状骨骨折の痛み
手首を回すと痛む
橈骨神経麻痺による下垂手
手首が返しにくい
TFCC損傷

特典1
天城流医学大全集
<症状別手・指の痛みシビレ編>
DVD専用テキスト+
目次×映像タイムコード表付き
〜観たい映像箇所が一目でわかる!〜

本編の内容をより深く理解して頂けるよう、
DVD専用テキストとしてお付け致します。

天城流湯治法の理論や症例ごとのアプローチなど、
手・指の痛みやシビレを改善させるためのポイントが丁寧に解説されています。

また、写真やイラストなども掲載しているため、
より直観的に理解しやすくなっていることも特徴です。

映像だけではわかりにくい部分も細かく説明していますので、
動画と併せてご覧頂きたいと思います。

さらに!今回なんと!
『目次×映像タイムコード表付き〜観たい映像箇所が一目でわかる!〜』
という特典も無料で付けさせて頂いています!


具体的に言いますと、テキストをご覧頂きながら、
気になる箇所もしくは繰り返しチェックしたいシーンなどがある場合、

すぐに映像をピンポイントでご確認頂けるように、
テキスト資料の項目別に映像のタイムコードを記載させて頂いています。

下図の通り、実際のものを例でご紹介致します。



こちらをご利用頂くことで、以下のメリットが手に入ります!

・「この映像はどこだったかな…」と探す手間が省ける
・時間の効率化につながる
・映像とすぐリンクできるのでストレスがなくなる
・繰り返しご覧頂けやすくなるためより理解が深まる


勉強される際に便利なツールとしてかなり使えるものですので、
ぜひお受け取り頂きたいと思います!

※今回の『目次×映像タイムコード表』に関しましては、テキスト冊子と一緒に綴じた状態でのご提供となります。
なお、DVD+オンライン動画お申込みの場合は、動画視聴ページ内のPDFテキスト内にも掲載しております。


閉じる

詳しくみる 

特典2
たった30で劇的に改善!
マウス操作時の痛みに対する
施術法・セルフケアを特別公開!

この特典動画では、錬堂先生が解説を交えながら施術していく、
マウス操作時の痛みに対する施術法をご覧頂けます。

現代人にとってパソコンはとても身近なものであり、
仕事・プライベートを問わず多用されていますが、
そのようなシーンでほぼ確実に登場する機器がマウスです。

パソコンが当たり前のように使われている現代、
「マウスを使いすぎて手や指が痛い…」といった
症状を抱えられている方は少なくありません。

実際、動画のモデルさんも仕事でマウスを多用したことで、
右手の薬指・小指に強い痛みが出ていると言われています。

そこで、錬堂先生は腕のある部位をはがすように施術しつつ、
モデルさんの手を使ったセルフケアも行なったところ、
上記の症状がわずか30秒程度で改善!

モデルさんも「スッと動かせる!」と驚愕するほど、
右手の薬指・小指に大きな変化が起こったのです。

果たしてどのようなアプローチが行なわれたのか…
詳しい内容は直接動画でご確認ください!


※特典2に関しては、商品発送時のメールにて
「ご感想投稿フォームのご案内」をお送りしておりますのでそちらをご覧ください。


閉じる

詳しくみる 

オンライン特典
オンライン動画視聴サービス+
WEB上で確認できるPDFテキスト付き!

近年、スマートフォンやタブレットでも簡単に視聴できるサービスも急増し、
動画配信サービスが当たり前になってきました。

実際に、この数年でスマートフォンやタブレット端末などで、
動画を観る機会が増えたのではないでしょうか?

「自分の好きなところでいつでも観られたらいいのになぁ」
と思うことがあると思います。

ですので、今回のDVDセットには、通常の「DVDセット」とは別に、
WEB上で動画をご覧頂ける「オンライン動画視聴サービス」に加え、

さらに特典1のテキストをWEB上でご覧頂ける「PDFテキスト」も一緒になった、
「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご用意させて頂きました。
(PDFテキストはオンライン動画視聴ページに閲覧用リンクを設置しています)



オンライン動画およびPDFテキストはパソコンはもちろんのこと、
タブレットやスマートフォンなどでも閲覧可能ですので、
お好きな場所やタイミングで、時間や場所を問わず、すばやく動画が視聴可能です!!

※ただし、こちらの「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」には、
62日間返金保証はお付けできかねますので、予めご了承お願い致します。

※オンライン動画視聴にはIDとパスワードが必要になります。

お申し込み後の自動返信メールに動画視聴ページのURL、
ID(お申し込み時のメールアドレス)、パスワードが記載されておりますので
お申し込み後、すぐに動画をご覧頂けます。


閉じる

詳しくみる 

さらにさらに
豪華特典もご用意しました!!

今回は上記の特典類に加えてデラックス特典として、
「天城流湯治法<手術後遺症施術>をプレゼント致します!


こちらは手術による後遺症を抱える患者さんに対して、
錬堂先生が天城流湯治法を使ってアプローチし、
後遺症が改善される様子まで収録したものです。

外科・内科・産婦人科・呼吸器科など診療科目を問わず、
病院では日頃からさまざまな手術が行なわれています。

現在、多くの疾患に対処できるようになりましたが、
一方で「手術した後も身体が辛い…」など、
後遺症に苦しんでいる方も少なくありません。

実際、先生の治療院にも後遺症でお悩みの患者さんが、
助けを求めて来院されているのではないでしょうか。


動画では異なる手術を受けた3名の患者さんが登場しますが、
それぞれ痛み・シビレ・歩行困難といった後遺症で日々悩み苦しんでおられます。


脊柱管狭窄症の後遺症>

こちらの患者さんは脊柱管狭窄症の手術を受けた後、
右足首から下の部分や土踏まずにシビレが生じて、
右足自体も思うように動かない
と訴えられています。

歩行にも異常が見られるほどの状態ですが、
錬堂先生が腰や足首にアプローチしたところ、
各部位のシビレが大きく改善!

施術前より真っすぐ歩けるようになるなど、
患者さんも驚くほどの改善効果が出ています。

各部位のはがし方後遺症のメカニズムなど、
理論的な部分も解説されているので要チェックです!


※画像をクリックすると拡大します

痛みは腰から下はほとんどなくなりました。
すぐ歩けるようになり、正座もきちんとできるようになりました。
足全体が軽くなった気がします。
左足が長く感じていましたが、両足の長さが同じになった感じです。

膝の人工関節の後遺症>

こちらの患者さんは左膝の人工関節を入れた後、
左足のむくみ・麻痺・痛みといった症状に加えて、
右足にも不調が出ている
と訴えられています。

「今は右足のほうが悪い…」というほどの状態でしたが、
天城流湯治法を使って下肢にアプローチすると、
各症状が改善して歩行にも変化が起こったのです!

さらに、ここでの施術は錬堂先生ご本人だけではなく、
錬堂先生が指導をされ、第三者(患者さんの娘さん)
実践されている
ことも見逃せません。


その方は目が見えないというハンデを抱えているものの、
サポートを受けながら見事に施術され結果も出しているので、
施術効果および再現性の高さが伝わる内容となっています!


※画像をクリックすると拡大します

今まで何とか歩く力をつけたく、沢山渡り歩いてきました。
こんな短時間で足のむくみが取れ軽くなり、
特に右足はロボット歩きでしたが、
ヒザを曲げて普通の歩行ができるようになりました。

また、背中の治療はすごく気持ち良く、体中にエネルギーを感じました。
初めての経験でしたが、すばらしかったです。
感謝して、これから元気に活動できるよう幸せいっぱいで帰ります。
ありがとうございました。

帝王切開の後遺症>

こちらの患者さんは帝王切開で出産された後、
ぎっくり腰が頻発していると訴えられています。

「台所に1時間も立てない…」というほど、
日頃から腰の激痛が続いている状態です。

錬堂先生は足のある部分が原因だと言われたうえで、
はがしによるアプローチを実践されていますが、
腰まわりの痛みや硬さがとれて動きも改善しています。

施術ポイント操作のイメージに加えて、
妊娠との関連性なども解説されているので必見です。

また、誰でもできるセルフケアの一環として、
天城流湯治法のストレッチも公開されているため、
そちらにも注目しながらご覧ください!



※画像をクリックすると拡大します
先生
(4年間)産後腰痛と共に過ごしてきたので、
ほんの少しの施術でこんなに楽になるのかと驚きです。

自分でもできるケアを教えて頂き嬉しかったです。
ありがとうございました。

このようにリアルな施術シーンや錬堂先生の解説はもちろん、
身体の変化もビフォーアフターで収録しているため、
天城流湯治法の施術効果を改めてご確認頂ける内容です。

そして、今回のデラックス特典をご覧頂ければ、
以下のようなメリットを得ることができます。

  • 天城流湯治法の施術の流れを実践的に学べる
  • 錬堂先生による施術の臨場感を感じ取ることができる
  • 後遺症の原因必要なアプローチがわかる
  • 患者さんのリアルな反応を観ることができる

また、天城流湯治法による手術後遺症施術の動画は、
他では公開されていない超貴重映像です。

これだけでも相当な価値がありますが、
今回は特典として“無料”でお付け致します。


天城流湯治法への理解を深められるのはもちろん、
臨床にも役立つ内容となっているので、大いにご活用ください!


※デラックス特典のDVDに関しては、本編DVDとセットでお送り致します。

さらに今回はスペシャル特典として、
「施術前の手の作り方解説動画」もご提供致します!


天城流湯治法を含む手技療法でアプローチする場合、
言うまでもなく治療家の“良質な手”が必要不可欠です。

「治療家は手が柔らかくないとダメ!」という意見がきっかけで、
錬堂先生は日頃からご自身の手をケアされていますが、
その方法を実践形式でレクチャーして頂いています。

市販の馬油を塗ったうえで手の平を爪で刺激したり、
手・指全体を揉みほぐすようにマッサージしたりすれば、
驚くほど柔らかい手を作ることが可能です。

先生
施術効果が変わります!

錬堂先生もこのように言われている通り、
良質な手を作ることは施術効果アップに直結するため、
信用売上といった側面を踏まえても重要です。

  • 腱の両脇を爪先ではがす
  • 指の先を捻るように施術する
  • 馬油が乾くまで続ける

上記のように施術ポイントや操作手順、
目安時間
なども含めて解説されているので、
手の作り方をわかりやすく学んで頂けます!



※スペシャル特典に関しては、商品発送時のメールにて動画がご覧頂けるホームページアドレスをお知らせします。

天城流医学大全集
<症状別 手・指の痛みシビレ編>

手に取って頂くことで得られるメリット

  • 手・指の痛みとシビレ全31症例を改善できる
  • 現代人に多い手の使い痛みを改善できる
  • 身体的負担が少ない短時間施術を習得できる
  • 患者さんご自身で取り組めるセルフケアを習得できる
  • 複雑かつ繊細な手・指の構造を詳しく学べる
  • 手・指の症状が起こる原因を細かく知ることができる
  • 世界中で支持され、医師が医療現場で実践し、
    結果を出している手技が身に付く

多くの現代人を悩ませる
手・指の痛みシビレ特化した
唯一無二のパーフェクトバイブル!

全世界が認める・医師が絶賛する
天城流湯治法の新たな理論・手技
このDVDから手に入ります!

ここまで天城流医学大全集のシリーズ最新作、
<症状別 手・指の痛みシビレ編>について解説してきましたが、
最後に改めて要点をお伝え致します。


01.手・指の痛みとシビレを
完全網羅

錬堂先生は手を部位別・症状別に細かく分類したうえで、
全31症例のアプローチを丁寧にレクチャーされているので、
手・指のあらゆる症状完全網羅することができます。

このDVDほど手・指を掘り下げている教材はないため、
まさにパーフェクトバイブルと呼べるクオリティですが、
今回はそれを手に入れて頂けるのです!

02.最短20で結果を出せる
即効手技療法!

天城流湯治法による手・指へのアプローチは、
最短20というスピードで施術効果が現れるので、
患者さんに負担をかけることなく症状を改善できます。

操作自体もシンプルでわかりやすく体系化されているため、
施術の経験・分野を問わず誰でも再現できる手技療法です!

03.セルフケアによる
付加価値を提供できる!

今回のDVDでは全31症例分の施術法に加えて、
天城流湯治法のセルフケアも公開されています。

「自分で改善しよう!」という患者さんが増えている現在、
効果的なセルフケアを教えてあげれば、
治療家としてさらなる付加価値を提供することが可能です。

付加価値の存在によって他院との差別化を図れるので、
集客や売上など経営面でのメリットも見込めるようになります!



不調に苦しむ多くの人々を
救うことができる手技療法に
一体いくらの価値が
あるのでしょうか?

パソコン・スマートフォンの操作や家事・仕事での手作業など、
現代人は日頃から手を酷使していることもあり、
手の症状は誰もが抱えていると言っても過言ではありません。

実際、腰痛・肩こりに匹敵するほど増えているので、
これに対処できるかどうかで治療家の価値も変わってくると言えます。


手・指の痛みとシビレで医療機関を受診しても、
鎮痛剤湿布を処方されるだけの対症療法、
あるいは安静の指示を受けるだけで終わりがちです。

根本から改善できなければ通院回数も増えるので、
結果として医療費の自己負担額も増えてしまいます

もし症状が悪化して手術が必要になった場合、
数十万〜数百万円もの費用がかかるケースもあるため、
経済的に大きな損失を被ってしまいかねません。


その点、天城流医学大全集<症状別 手・指の痛みシビレ編>を入手し、
施術法やセルフケアで症状を改善できるようになれば、
健康面・経済面の両方から患者さんを助けられるようになります。

世界中で1,600ものお弟子さんが実践していて、
なおかつ医師からも絶賛されている天城流湯治法には、
それを実現できるだけの理論・技術・実績があるのです!



そして、今回はより理解を深められるよう、
本編DVDに加えて豪華特典もプレゼント致します。


特にデラックス特典の「天城流湯治法<手術後遺症施術>は要注目です!

手術による後遺症で見るからに辛そうな患者さんを、
錬堂先生がいとも簡単に改善させる様子をご覧頂けます。

実践ならではのリアルな施術シーンだけではなく、
ビフォーアフター第三者の施術シーン錬堂先生の指導の様子も収録しているため、
施術効果と再現性の高さがしっかり伝わる内容です。

他では決してご覧頂けない超貴重映像なので、
これだけでも非常に高い価値があります!


以上の内容を踏まえると今回のDVDセットは、
計り知れないほどの価値を持つことがおわかり頂けるでしょう。

しかし、弊社としても天城流湯治法の新たな理論・手技を一人でも多くの先生方へ届け、
患者さんの笑顔を増やしたいという錬堂先生の想い
を伝えたいので、
何度も検討を重ねた結果、


内容 限定価格
天城流医学大全集
<症状別 手・指の痛みシビレ編>
39,800円(税込43,780円)
【特典1】
DVD専用テキスト+目次×映像タイムコード表付き〜観たい映像箇所が一目でわかる!〜
無料
【特典2(感想特典)
たった30秒で劇的に改善!マウス操作時の痛みに対する施術法・セルフケアを特別公開!
無料
【オンライン特典】
オンライン動画視聴サービス
無料
※ただし、こちらの「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」には、62日間返金保証はお付けできかねますので、予めご了承お願い致します。
【デラックス特典】
天城流湯治法<手術後遺症施術>
〜脊柱管狭窄症・膝の人工関節・帝王切開〜
無料
【スペシャル特典】
施術前の手の作り方解説動画
無料


本編DVD


特典1:
DVD専用テキスト


特典2:
マウス操作時の痛みに対する施術法・セルフケア


オンライン特典:
オンライン動画視聴サービス


デラックス特典:
天城流湯治法
<手術後遺症施術>


スペシャル特典:
施術前の手の作り方
解説動画

これらのセットを39,800(税込43,780円)
ご提供致します!




特別販売価格

39,800
(税込43,780円)



※「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご注文の場合は、62日間返金保証はお付けできかねますので、予めご了承お願い致します。


ご利用可能なクレジットカードの種類


Q&A
-よくあるご質問-

Q、整体の初心者です。専門用語がわからないのですが内容はわかりますか?
A、ご心配ありません。

わかりにくいところなどは先生の説明に沿って人体の解剖学図が表示されますので、
どの部位を説明しているのかが、明確にわかるようになっています。

医学知識のない一般の方でも十分に理解できる内容になっています。
Q、過去の錬堂先生の教材DVDを観ていないと、今回の内容を理解するのは難しいでしょうか?
A、いえ、ご心配ありません。

今回の『天城流医学大全集<症状別手・指の痛みシビレ編>』は、
今までのDVDシリーズを観なければ理解できないというわけではありません。

手・指の症状に特化した理論、施術方法、セルフケアの3段階を通して
完全網羅できる内容となっています。
Q、観たらすぐに使える内容ですか?
A、はい、すぐに臨床で使って頂けます。

ただし、DVDをご覧頂き、理論や手技、身体の使い方などを勉強して頂ければと思います。
Q、DVDを購入したいのですが分割払いはできますか?
A、クレジットカードでご購入の場合は可能です。

お持ちになっているカード会社にお問い合わせ下さい。
Q、オンライン動画付きを購入した場合、いつからオンライン動画を視聴することができますか?
A、商品購入後、すぐご覧頂けます。

お申し込み後の自動返信メールに動画視聴ページのURL、
ID(お申し込み時のメールアドレス)、パスワードが記載されておりますので
お申し込み後、すぐに動画をご覧頂けます。

<オンライン動画視聴の流れ>

購入完了(クレジット決済・代金引換共通)

注文確定メール

注文確定メール内
■動画視聴用URL(ページアドレス)
■動画視聴用ID(お申し込み時のメールアドレス)
■動画視聴用パスワード(購入者様専用パスワード)

※パスワードにつきまして、
大文字・小文字・数字など正しく記入が必要になりますので
コピー→ペースト(貼り付け)を推奨しています。
Q、62日間完全返金保証がついていますが、内容に満足しなかったら本当に返金してくれますか?
A、もちろんご返金させて頂きます。

しかし、最初から返金目的でこのDVDをお求めになるのならば、ご購入をお控え下さいませ。
このDVDは、講師である先生をはじめ様々な人間が真剣に取り組んで制作したものです。

ですから、内容を見ただけで実践して頂けない先生には、ご購入をお断りさせて頂いています。

もちろん内容を実践して結果が出ないような場合などは、
62日間の間でしたら喜んでご返金させて頂きます。

※「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご注文の場合は62日間返金保証は
お付けできかねますので、予めご了承お願い致します。
Q、インターネットの申し込みが不安なのですが…。
A、もし、先生がネットでのお買い物に不安を感じておられるならばご安心ください。

先生のパソコンとサーバ間のネット通信は特別なSSL暗号通信により暗号化されますので、
ご記入頂く内容は全て安全に送信されます。ご安心くださいませ。
Q、領収書の発行はしてもらえますか?
A、領収書に関しては下記の通りとなります。

■代金引換の場合
代金引換での領収書につきまして、商品をお届けした際に配達員の端末より発行致しますレシートタイプの引換金受領証が領収書となります。

宛名は空白になりますので、先生ご自身で宛名を書いて頂き、引換金受領証を大切に保管ください。

■クレジットの場合
・商品ご注文時の備考欄へ【領収書希望】と明記頂き、【宛名】を合わせてお書き下さい。

商品発送メールとは別に、PDF形式の領収書をメールにて送付致します。必要に応じて印刷の上ご利用下さい。

※なお、領収書の再発行はできませんのでご注意下さい。
Q、PDFファイルを閲覧したい場合、どうすれば良いですか?
A、PDFファイルをダウンロードして頂くにはインターネット環境が必要です。

PDFファイルが開けない場合は、Acrobat Readerをインストールしてください。
>>Acrobat Readerのインストールはこちら
Q、DVDは、どの再生機器でも見ることができますか?
A、基本的には、DVD再生専用機器(プレーヤー)や再生機能のあるパソコンにてご覧頂くことを推奨致します。

一部パソコンやプレステ、カーオーディオ機器で再生される場合、
再生不良や不具合が生じることがございます。

その場合の修理や交換などは、対応できかねますので、
ご了承頂きますよう、宜しくお願い致します。

閉じる

詳しくみる 


杉本錬堂先生からのメッセージ

天城流湯治法では、症状を「なおす」ために施術するのではなく、
身体の偏りによってストレスとなり硬縮した部分を
「元に戻す」ことを第一に考えています。

天城流湯治法では、医師とも協力し少しでも効果のある施術を
生み出せるように努めています。

もちろん、結果が出ることもあれば出ないこともあります。

だから「これで完ぺき」とは絶対に思わずに、
いつも「叩かれ台」を作ることにしているのです。

「本当に効果があるのか」と言われながらも「やってみれば意外に効果があった」
やり方に気付いて「こうやれば効果があるんじゃないの」と
思いついたことを形にしてきました。

施術の中で「成す術がない」と思うようなものもあります。

しかし、人の不具合や症状、訴えをよく観察し、
からだつきや顔つき、挙動から、どんな病気でさえも解決策を見つけることができます。

天城流湯治法では、症状を「なおす」ために施術するのではなく、
身体の偏りによってストレスとなり硬縮した部分を
「元に戻す」ことを第一に考えています。

つまり、症状に合わせて施術をするのではなく、
身体を元に戻していく延長線上に「改善」があると考えられているのです。

それを「再現性」と呼んでおり、誰でも簡単なアプローチで
元に戻すことができるようなテクニックになっています。

ぜひ試してもらいたいと考えています。

杉本錬堂



【重要事項】
ー DVD、動画、音源等の著作権につきまして ー

当社が提供するDVD、動画、音声データ並びに付属するテキスト、
資料等は全て知的財産として著作権法によって保護されております。

それらに関する権利は、株式会社カイロベーシックに帰属し、
ご購入されたご本人に限って利用することができます。

「友人、知人のやりとりも含め」複製、改変、転載、頒布、
転売(特に「オークション等への出品」)、出版、翻訳、
展示、公衆送信、口述、譲渡、貸与など、著作権法その他
法律に触れる行為は一切ご遠慮ください。

万一、そのような行為が弊社の方で確認された場合には、
事前の警告なく、刑事告訴及び「商品代金の30倍」に
相当する損害賠償請求等、然るべき法的措置を取らせて頂きます。


※これまでも弁護士仲裁のもとで弊社のほうから損害賠償を
請求させて頂き支払って頂いた案件がございます。
くれぐれも著作権に触れる行為にはご注意下さいませ。

※「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご注文の場合は、62日間返金保証はお付けできかねますので、予めご了承お願い致します。