- home
- 内司メソッド縦巻き横巻きセミナーDVD 〜実証された人体の原理原則から根本改善を実現!〜


DVDをご覧になった先生方の
ご感想をご紹介致します!
縦巻き横巻、今まで聞いたこともないことだったのでびっくりしました。
実際に、触った感触で縦巻き横巻がはっきりとわかり、
動かしてみると変化するので納得しました。
山下 陽一先生(仮名)
今までに聞いたことのない理論ですごくワクワクしました。
実際に縦横を調べて身体を見て施術をしていくと以前よりも
体の変化がすごく出ました。
患者様にもセルフケアを伝えるときに身体の不思議を
学べた喜びで楽しくできているみたいです。
長浜 芳博先生
縦巻き横巻きで身体のバランスが変化するところが、大変不思議でも有り、また、人間が本来もっているはたらきでもある事に驚きました。
この理論と手技を施術にうまく組み入れていきたいです。
中野 敬先生(仮名)
この縦巻き横巻き理論で大好きな操体法がさらに自信を持って
活用できそうで、オンライン動画を観ていてワクワクしてきました。
理論自体は想像していたものよりシンプルでしたが、
一回観ただけでは憶えきれないほどの情報量に嬉しい悲鳴を上げております。
ありがとうございました。
阿部 壮一先生(仮名)
今まで上手くいく患者さんとそうでない人の差が
分からなかったのですが今回のDVDにて違いが分かりました
実際に見て、それを実施すると変わることがよく分かりました
今後の時短や効果持続が楽しみです
池田 信二先生(仮名)
まず初めて縦巻き横巻きという体の観方にすごく興味を持ち
購入させて頂きました。
難しい理論なのかなと構えて見ていましたが、
すごく簡単でビックリしました。
臨床の場で今すぐにでも取り入れられる良いメソットでした。
今ある手技にも邪魔しないで組み込める良いものでした!
内司先生の人柄もすばらしくとても良い教材だと思いました。
何度も見て実践して使っていこうと思いました。
内司先生、カイロベーシック様学びをありがとうございました。
佐々木勇介先生
身体に縦巻きと横巻きが有るなんて知りませんでした。
そこから興味が出て購入しました。
自分の身体で確認できて良かったです。
正座した時のももの形になるほどと納得
形のままになぞれば身体は良くなる大きな収穫でした。
身体を締める言葉にも興味が有りました。
自分でも出来るとのことまだ上手くいきませんが、
上手くいくようになったらお客様に是非やってみたいです。
この手技でやってはいけないことが分かって、
縦のところ横にしたら悪くなる事が分かって勉強になりました。
有難うございます。
中田 駿先生(仮名)
再現性があること。
これは立派な法則ですね。
患者さん27人に試して、27人に再現性がありました。
どうりで、ほぼ同じ症状の方に同じ技を使って、
1人は劇的に良くなって、1人はさっぱり良くならないという現象に
悩まされていましたが、この内司先生の理論で解決できました。
これまで多数DVDを購入しましたが、ここまで
しっかりとした法則に出会ったのは初めてで、感動しています。
佐藤 亮先生(仮名)
早速、著名な先生方から推薦文を頂きました!!


整体サロン ソレシカ〜Solecka〜
カラダデザイナー® 整体師
古藤 格啓 先生
推薦状
人体の左右対称の概念の話から始まり
独自の観察の結晶である内司理論のオンパレード。
内司先生、この度はDVDの発売おめでとうございます!!
DVDが発売される日を本当に心待ちにしていました。
内司先生とは3年前に私の開催しているあたまの整体セミナーに
来ていただいてからのお付き合いです。
そのころから毎回話すたびに教えてもらうことも多く
そのお人柄にも感銘を受けました。
DVDにも収録されておりますが内司先生は
本当に手が柔らかい先生です。
男性でここまで柔らかい手を持つ施術家を僕は知りません。
そしてなによりも素晴らしい人間性をお持ちの先生です。
今回のDVDは体の法則、原理原則を教えてくれるDVDです。
人体の左右対称の概念の話から始まり独自の観察の結晶である
内司理論のオンパレード。
技術編での擦るだけで簡単に変わっていく様はとてもおもしろく
これなどは明日からすぐに実践できる手技でもある。
体幹だけでなく全身の縦巻き理論、横巻き理論も突き詰めた
内司先生の独自理論が頭に入れば治療家自身が
セルフケアとしても使えるしクライアントへの指導としても
使えるのはないだろうか。
さらに自分の持っている技術にこの概念を加えることで
飛躍的に体が理解できる可能性を秘めているし
この理論を体得すれば施術の効率が良くなることも間違いない。
また理論だけでなく経営のヒントや治療家としての心得まで
初心者でもわかりやすい内容で大変理解しやすい内容です。
コトーも全力でお薦めできる内容です。



BHS療法 エルボ・整骨院
肘井 博行 先生
推薦状
内司先生の縦と横の理論ということでの
手技のやり方ですが、
理論を理解、認識して頂くことが
重要だし、応用に繋がるので、
それが先生方の幅や深みがでて、
治療自体の効果もより出てくると思います。
内司先生と知り合ってもう17年近くなります。
ここでは名前は控えますがある手技の研修会に
毎月行っているのですが、内司先生は鹿児島の串木野から
毎月その研修会にかよっています。
以前は少しブランクがありましたが
ここ10年以上は毎月ですね。鹿児島から毎月すごいですね〜。
大変熱心で真面目な性格を表しています。
その研修会で知り合いになり、
肘井がやっていた以前の会のセミナーにも参加されたり、
当院に見学に来られたりしたこともあります。
今回のDVDも出だしがご自身の町の事や
名前の由来から始まりますが
丁寧な真面目な性格の内司先生らしい出だしだなあと思いました。
また今回初めてのDVDが販売になり
研究熱心な内司先生のオリジナルの理論と手技が
わかり易く紹介されています。
ただ今後も内容は更に進化、深化していくと思われます。
それはご本人に聞いてみないと分かりませんが!?
だから色々な場所でセミナーを開催されています。
それも色々な先生からの依頼がほとんどだそうですが、
技だけではなく人柄もあると思いますが、
素晴らしいと思います。
内司先生とお会いすると分かりますが物腰が柔らかく、
否定的な言葉や批判もせず、
また人の意見を素直に真摯に受け止めて聞いて居る姿勢に
皆さんも共感されるのではないでしょうか?
でも息子さんには親父として少し厳しいのかな!?(^O^)
内司先生の縦と横の理論ということでの手技のやり方ですが、
理論を理解、認識して頂くことが重要だし、応用に繋がるので、
それが先生方の幅や深みがでて、
治療自体の効果もより出てくると思います。
開業して21年、人口30000人のところで
繁盛院を維持しているのもすごいなあと。
それは腕もコミュケーションも人柄も
素晴らしいということだと思います。
DVDをご覧なった先生方にとっても使いやすく、
理解しやすい、初めて聞く内容ではないでしょうか!?



多次元操体法講習会主催
やすらぎの杜整体院院長
整体院サロン経営幸せ繁盛実践会代表
上川名 おさむ先生
推薦状
口コミで大繁盛している内司先生の物腰や
立ち居振る舞いにも注目して
DVDを視聴されてみて下さい。
きっとたくさんの学びが得られることでしょう。
内司先生の縦巻き横巻き理論のDVDを
とても興味深く拝見させて頂きました。
人間は誰しも左右のどちらかの半身が「縦巻き」で
その反対側は「横巻き」になっている。
しかも遺伝的に決定しているというのです。
これまでに初めて耳にする大胆かつ斬新な理論です。
縦巻きの半身は縦方向の動きをしやすく
横巻きの半身は横方向の動きがしやすい。
だから運動する場合や、施術をする場合には
その左右の差を考慮した上で動かさないと
体を痛めることもあるし、半身への最小限の施術で
改善に導くことも出来るという画期的な理論です。
人間の体の見方には様々な見方があります。
整体の施術も人間という存在の何を観て
何にアプローチしていくのか、実に様々な方法があります。
一つの見方しか出来ないよりも複数の観点から
人間を観られるならばアプローチの幅も広がります。
〜〜〜
内司先生の治療院は人口三万人弱の地方の田舎町にあります。
しかも住宅街にある自宅治療院です。
不利とも思える立地にもかかわらず
誰もが一瞬でファンになる温かい人柄と
圧倒的な技術で大繁盛しています。
治療家として日本一柔らかい手を育むために
日常生活の中で作業の内容ごとに各種の手袋を使い分けるという
人並み外れたこだわりを持つ一面もあります。
(未だかつて他にそんな先生には会ったことがありません)
繊細なセンサーは手だけではありません。
内司先生は全身で各種のエネルギーを感じ取っています。
長年の臨床の中で独自の研究と検証を積み重ねて来られました。
本当にそうなのか?なぜそうなるのか?
ひたすらに繰り返し検証して来られたことと思います。
そしてその長年に渡る貴重な研究成果がDVDで公開されています。
内司先生と同等のレベルで縦巻き内巻きの検査を行うことは
もしかするとすぐには出来ないかもしれません。
ある程度の訓練や慣れは必要かと思われます。
しかし、検査結果に基づいて行われる施術は
操体法における初歩的な操法ばかりですので
操体法を知らない先生でも非常に使いやすいと思います。
また、どんな手技を使っている先生にとっても
この新たな視点を取り入れることで様々な応用が利くだろうし
新しい手技のアイデアも浮かぶことでしょう。
また理論を学ぶ以外にも、
DVDを通して内司先生の温かいエネルギーに触れることで
視聴した先生に何か変化が起こるかもしれません。
口コミで大繁盛している内司先生の物腰や立ち居振る舞いにも
注目してDVDを視聴されてみて下さい。
きっとたくさんの学びが得られることでしょう。

さらに!内司メソッドセミナー全3回に渡り
受講された先生方からの推薦文をご紹介!!

施術としては、DVDでやってる通りにやってもいいですし、 今、あなたがどんな手技を行っているとしても、その精度を上げてくれる考え方であり、概念です。
宇野 聡宏 先生
>>> 推薦文を見る
内司和彦先生は、とにかく真面目、誠実、一生懸命を絵に描いたような先生です。
ものすごいキャリアがあり、鹿児島の人口の少ない場所で大繁盛院を運営しながらも、
とにかく、偉ぶらず物腰がやわらかい!!
人としても本当に尊敬できる先生です。
このDVDからもその実直さが伝わってきます。
そして内司先生といえば、常時いくつもの手袋を使い分け、
商売道具である手をものすごく大事にされており、ちまたでは
日本一やわらかい手の施術家としても有名です(^^)
そんなの内司先生の現時点での集大成である縦巻き横巻きセミナーDVD。
こんな秘密があったのか!!
と目からウロコの連続!!
私はこれを知ってから掃除の仕方が変わりました(笑)
その概念を知ると、日常から体の使い方が変わって、ケガを予防することや、
スポーツをやっている方ならパフォーマンスを向上させることも出来るのです。
施術としては、DVDでやってる通りにやってもいいですし、
今、あなたがどんな手技を行っているとしても、その精度を上げてくれる考え方であり、概念です。
決して無駄にはならない考え方です。
私は内司先生と、このDVDを大推薦させて頂きます!!
群馬県前橋市 あやいろ整骨院 院長 宇野聡宏

カリスマ的な技術を持ちつつも、言葉使いや態度はものすごく謙虚で、しかも周りを明るくさせる笑顔・・。
内司先生は私よりも年下なのですが、一瞬で憧れの存在になりました。
菅原 秀之 先生
>>> 推薦文を見る
はじめまして。熊本で整骨院を開院して27年になります菅原と申します。
私と内司先生との出会いは、甚大な被害を出した熊本地震(2016年4月)がきっかけになります。
当時私も例外なく地震の影響を強く受けて、必死に経営策を練っていた時に
内司先生が陣頭に立ち「熊本を元気に!」というスローガンのもと、
全国の治療家の先生方に働きかけ、熊本阿蘇空港の近くにあるホテルエミナースにて
「復興復活支援セミナー」を開催してくれたことが、初めての出会いのきっかけになりました。
内司先生の評判は、かねてより聞いてはいましたが、初めて会った時の握手が衝撃的でした。
「何?この手・・?」
暖かく包み込まれるような感覚、女性みたいに柔らかい手なのに、
しっかりと握られている・・とても不思議な感覚でした。
今までの長い治療家人生でも、このような感覚になったのは、記憶にあるのは
一人か二人くらいです。
そして物腰の柔らかさ。
カリスマ的な技術を持ちつつも、言葉使いや態度はものすごく謙虚で、
しかも周りを明るくさせる笑顔・・。
内司先生は私よりも年下なのですが、一瞬で憧れの存在になりました。
そして復興復活支援セミナーの内司先生の講義内で、
「縦巻き、横巻き分かりますよね?」という質問を受けた時・・・
「んっ・・?縦巻き?横巻き?・・??」
何のことだ?・・とおもい、周りの全国から集まった凄腕の治療家の先生方の顔を
見ても・・私と同じように、「んっ?・・」という顔ばかりでした。
セミナー自体は、全国の先生方からの熱い情熱と、震災地への寄付という形での
ご厚意のもと、感動に包まれながら終了したのですが、私の中には、それ以来
「縦巻き横巻き」の言葉が頭から離れずにいました。
そんな中、内司先生との会話の中から・・ぜひ復興復活支援セミナーの復習会を
しようということになり、やはり復興の想いから熊本の当院(すがはら筋整骨院)で
開催が決定しました。
復習会自体も数十万円の価値のある素晴らしい内容だったのですが・・その懇親会の時です。
内司先生の整体技術の話しで盛り上がり・・、
「ぜひ教えてください!セミナーしてください!」
「何なら内司先生の治療院に押しかけますので、合宿で教えてください!」などなど・・
お酒の力も借りて・・図々しいお願いをしたことを覚えています(笑)
そんな経緯があって2か月ほど経った時に、内司先生から突然連絡があり・・、
「セミナーをすることにしました」
「ぜひそのスタートを先生の所(熊本のすがはら筋整骨院)で
やりたいので打ち合わせをさせてください」
という嬉しいお知らせでした。
そして熱い打合せのもと、その日のうちに日程も内容も決定し、あの伝説の
素晴らしい内司メソッドのセミナー展開が始まったのでした。
熊本での開催後も続々と話が広がり全国展開と成長していく姿を見て、
今さらながら「やはり本物だった!」と確信いたしました。
今回、内司メソッドの「縦巻き横巻き」理論がカイロベーシックから発売されることになり、
セミナースタート地に選んでいただいた私としても自分事のように嬉しく思っています。
ハッキリ言って「縦巻き横巻き」理論は、手技療法業界の常識を根本的に覆す驚きの手法です。
私の経験から言うと、より精度が高まった施術が出来るようになったこと・・
そして無駄な施術を削ることができるようになったということが一番のメリットだと思います。
そして圧巻は・・「体を締める操法」です。
この操法の威力は絶大なので、DVDを購入された先生方全員が、その効果に
驚かれることになると信じています。
当院では、「困った時の体を締める操法」という位置づけです(笑)
効果が思わしくなかった患者さんも、最後の締めにこの操法をすると、皆さん喜んで帰られます。
ぜひご自分の整体技術の精度を上げたいと願う治療家の皆さん、
内司先生の「縦巻き横巻き」理論を学んでみてください。
必ず感動されると信じています。
菅原 秀之
すがはら筋整骨院院長
BODY BALANCEくまもと代表
トータル美健協会会長

勉強される、観ている先生にこの理論を知っていただけたら嬉しいです。
加藤 信次郎 先生
>>> 推薦文を見る
私、「縦巻き横巻き理論」福岡糸島セミナーの主催者なので
推薦状を頂いたというより聴覚障害者である私を“整体師”として見てくれたからだと思います。
最初のセミナーでは、この理論から凄い戸惑いを感じたのは覚えています。
でも、内司先生があらかじめ資料テキストを作成して下さり有り難かったです。
私は健常者とは違い耳を失った為に“左右対称”ではありません。
他に手指のみで描くチョークアーティストの立場上、左右対称的に描くと
なかなか良い絵が仕上げられないとのしばしばあります。
簡単に申し上げると描かれていた動物は“左右非対称”が多いからです。
ひょっとして整体も同じではないのか?と昔、考えたことあります。
それを同じに考えていた、内司先生だったのがビックリでした。
出会いのいきさつはFacebookから内司先生の情熱に感動してしまい
2016年10月の阿蘇セミナーまで行動できた事。
わたしの持ってる技術と内司先生の理論を合わせるのに一年かかる、
衝突したところはあまり少なくて簡単で面白い整体に工夫できて感謝しています。
勉強される、観ている先生にこの理論を知っていただけたら嬉しいです。
私、この仕事を続けられたのはカイロベーシック社長、スタッフならびに
講師たちのお陰でもあります。
本当にありがとうございます。
s-kayasan整体サロン 加藤信次郎

この縦巻き横巻きの理論は 全ての人間の身体に共通した理論ですので 知っている、知らないでは この先色々な治療法を勉強するに あたっても大きな差になってくる事でしょう。
下田 純一 先生
>>> 推薦文を見る
今回ご縁をいただき内司先生の縦巻き横巻き理論のセミナーを
受けさせていただきました。
先ず一言で言うと、
まだ身体にはこんな法則があったのかと
目から鱗でした。
自分の身体の動きや、
施術に関して感じていた違和感が
この理論を知る事で解決する事が出来ました。
そしてこの理論に沿って簡単な事をするだけで
身体のバランスが整ったり、
呼吸が楽になったり、可動域が変化したりと
いかにこの理論が凄いかが分かっていただけると思います。
また逆にこの理論を知らずに
おこなっていた事が
患者さんや自分のバランスを
崩していたという事に気づかされると思います。
もちろんこのDVDに収録されている手技も
大変効果があるものばかりで
今現在必ず使わせていただいていますが、
何よりこの理論を知っていただければ
各種治療法やマッサージなどの施術も効率良く、
短時間で行う事が可能になる事でしょう。
また施術の最後に何故か上手くいかなかった患者さんを
バランスを崩したまま家に帰すなんて事は無くなります。
それに加え、患者さんや
スポーツをされている方への
生活指導にも大いに役立つと思います。
この縦巻き横巻きの理論は
全ての人間の身体に共通した理論ですので
知っている、知らないでは
この先色々な治療法を勉強するに
あたっても大きな差になってくる事でしょう。
是非このDVDをご覧いただいて
縦巻き横巻きの理論をご自分の施術方法に
プラスしていただく事をお勧めいたします。
そして内司先生の温かい人となりにも
触れていただきたいと思います。
しもだ接骨院
下田純一先生

今回このDVDを拝見し、改めて内司メソッドとは何かを考えたところ、 ”やらない選択肢を持てる”という一言に集約されると思います。
宇座 高志 先生
>>> 推薦文を見る
こんにちは!沖縄県那覇市で鍼灸・整体の治療院を営む宇座高志と申します。
内司先生とは同じ多次元操体法のコミュニティに参加していて、
まだお会いしたことのない時からSNSを通じてその
圧倒的な実績(人口3万人の過疎の町ながら次回予約が常時数百人もいらっしゃる!など)や
技術力、そして、滲み出てくるお人柄などを感じ、「必ずお会いしたい!」と強く願っていました。
それが実現したのが第一回熊本復興支援セミナーで、その後同じ熊本で開催された
内司先生初のセミナーにも参加させて頂きました。
そこで学んだのが、左右非対称の縦巻き横巻き理論です。
日々の臨床の中で、結果が出る時と出ない時の違いに悩まされることは誰しもあると思いますが、
一回目のセミナーを受けた時点で、「その原因はそこにあったのか!」と思い知らされました。
この思いを沖縄の仲間にもぜひ知って欲しくて、お忙しい内司先生にお願いし、
沖縄セミナーが実現しました。
今回このDVDを拝見し、改めて内司メソッドとは何かを考えたところ、
”やらない選択肢を持てる”という一言に集約されると思います。
先ほど申したように、結果が出る時と出ない時の理由に
やっちゃいけないことをやってはいないか?
また、アレコレ無数のテクニックが巷にあふれる中、自分の軸を見失っている方も
多いのではないでしょうか?
何をするかの前に、何を捨てるか!
身体の診方の軸を作り、使う手技の取捨選択が容易になることで
施術にゆとりが生まれることでしょう。
・安定して結果を出したい
・身体の診方の軸を作りたい
そんな方に心からお勧め致します。
治療院ナチュラル 院長 宇座高志

えっ!こんな事で!本当に!と、多分このDVDを見られた後には そんな驚きと興奮がある事を私は確信しております。
泉 公庸 先生
>>> 推薦文を見る
はじめまして、兵庫県神戸市の「心・そうかい整体院」院長の泉公庸と申します。
施術歴は25年になります。
この度、私が内司先生の内司メソッド「縦巻き横巻きセミナー」の推薦文を
書かせていただく事になった経緯は実際に内司先生の素晴らしいセミナーを受講して
感銘を受けたことによります。
元々、内司先生とは共通の整体技術を学ばせていただく兄弟子として
親しくさせていただいておりました。
その頃より独自の感性は他の先生とは一線を画す繊細で、とても高い技術を有しておられました。
いつもその感覚やテクニックには勉強をさせていただいております。
その内司先生が今までの治療家としての経験や学ばれてきた事、そして
独自の感性により編み出されたテクニックが「内司メソッド 縦巻き横巻き」でした。
この技術を内司先生は多くの臨床経験を元に実際に現場で培われてきた
とても汎用性の高いものとして作り上げられました。
それは、本当に世の中の治療家・施術家の方が知り得なかった
多くの身体の神秘・魅力が詰まったものでした。
えっ!こんな事で!本当に!と、多分このDVDを見られた後には
そんな驚きと興奮がある事を私は確信しております。
また内司先生のお人柄はとても丁寧で真摯な素晴らしい先生です。
その内司先生の熱い魂のこもったこの「縦巻き横巻きセミナーDVD」は
多くの治療家・施術家の皆様にお役立て出来るものであると私は推薦させていただきます。
本当に素晴らしいものです!
兵庫県神戸市「心・そうかい整体院」
院長 泉 公庸(柔道整復師・手技治療研修会員・アクシスメソッド協会トレーナー)

当院の治療法の一つ 関節モビライゼージョンで効果が出なかった患者様も施術者の経験値 手技の強さや 角度と思っていたら 方向の違いで効果が出なかった事が分かり縦巻き 横巻きの検査をして施術すると手技の 有効率が上がりました。
白水 豪 先生
>>> 推薦文を見る
熊本のセミナーで 初めて内司メゾットを受講せて頂いた時に、
人間の体は「片方が縦」「片方が横」が有りますよ。基本理論「縦巻き」「横巻き」を知った時
非常に興味を持ちました。
私の体は右側が「縦巻き」左側が「横巻き」右が縦方向左が横方向に強くこの方向と
違う方向に動かすと筋力が低下緊張して不調が出てきます。
自分の学生時代柔道で怪我した古傷(左肩 左拇指 左膝)にこれを当てはめると
左側の症状が治療の時にベッドの左側に立ち前後に移動しながらの姿勢で
施術すると夕方にはその3部位に痛みが出てました。
試しにいつもとは逆方向の右側に立ち縦方向に移動しながらの治療すると
3箇所の古傷は痛く無くなります。
何とまあ驚く事に今まで30年間逆方向で施術をしていました。
いくら治療しても治らないはずでした。
今はベッドの右側に立ち方向に注意しながら施術すると不調を感じ無くなりました。
又私は、毎晩40分程左右均等にストレッチ筋トレをしてましたが
片方がいつも筋力の左右差を感じてました。単純に筋力が弱いのかなと
思っていましたが違いました。
今は左右縦横理論を取り入れ左右別々のメニューでトレーニングしています。
お陰様でその方が調子がいい様です。
治療でも「症状が戻り易い」「治りにくい」患者様は縦横の体の使い方に問題が有る事を指摘し
生活習慣の指導に非常に役に立っています。
当院の治療法の一つ関節モビライゼージョンで効果が出なかった患者様も
施術者の経験値手技の強さや角度と思っていたら方向の違いで効果が出なかった事が分かり
縦巻き横巻きの検査をして施術すると手技の有効率が上がりました。
最後に「体を締める」非常に不思議なストレッチです。
目の前で体感が締まり中心軸の方にどんどん体が閉まっていき驚きですね。
内司メゾットは、治療家の皆さんが習得されている手技に大変お役に立てると理論だと思います。
手技療法の治療院には「1家に1セット」薦めですよ。
川南整骨院 白水 豪

理論は、「シンプル」でわかりやすく、誰にでも出来る内容であるとともに
「クライアントへの負担が少ない」事と「手技の心地良さ」という特性も魅力でした。
渡邉 政知 先生
>>> 推薦文を見る
内司縦巻き横巻きセミナーを受講し、内司和彦先生の人物と縦巻き横巻き理論の
推薦をさせていただきます。
内司先生との出会いは、知人の紹介でセミナーの開催の為に会場を
提供する事になり参加させていただいた事がきっかけです。
当初から物腰の柔らかさと繊細さが最初の印象です。
常に手袋を着用し指先の感覚を保護するなど徹底した自己管理を行い、
受講生(クライアント)に寄り添い「同調」し「傾聴」する事が
出来る先生という印象を受けました。
身体を扱い治癒に導く為に「人の声」「身体の声」「心の声」を聴き、
クライアント1人1人に真摯に向き合う事を大切に施術に取り組まれている姿勢に
感銘を受けたのを覚えております。
縦巻き横巻きセミナーを受講し感じた事として、臨床施術中に
一般的な理論では説明できない左右バランスに対する
違和感が解消される感覚を覚えました。
人間の根本的な特性を「診る」「聴く」「触る」で知る事ができ、
その重要性を学べる内容だと思います。
理論は、「シンプル」でわかりやすく、誰にでも出来る内容であるとともに
「クライアントへの負担が少ない」事と「手技の心地良さ」という特性も魅力でした。
この理論を学ぶことによって、施術者にとっては、施術の幅が広がり、
理論的な観点と感覚的な観点と双方の見立てが出来る事になると思います。
クライアントにとっても、自身の持つ身体特性を理解して頂く事によっての
施術効果が向上するとともに、正しい身体機能の使い方が出来る事が期待されますので、
とても意義のある理論であると考えます。
私が受けた内司メソッドは、「人の声」「体の声」「心の声」を聴き、
「診る」「聴く」「触れる」事で身体の状態を判断し
「負担が少なく」「心地の良い施術」が出来素晴らしい手法だと感じました。
前述の事を踏まえ、私は内司和彦先生の
縦巻き横巻き理論の推薦をさせていただきます。
グリーンパーク整骨院 院長 渡邉 政知

この理論さえ知っていれば
身体は整うようになっています。
この理論を知らなければ
気付かず患者を壊す可能性もあります。
下井 征典 先生
>>> 推薦文を見る
ちょうど去年の今頃、多次元操体合宿セミナーの際、
内司先生と2人で朝食を食べた時に
『下井先生、今までの常識を根底から覆すセミナーをやります!!』
という話を伺いました。
更に、
『下井先生、人間の身体って左右対象じゃないですよね?』
聞いてきたのです…
私は咄嗟に
『そうですね…対象じゃないですよね』
と回答しました。
その時は内臓の位置などを
想像していましたが、
内司先生のセミナーを受講し
【左右非対称】の意味を知り
衝撃を受けました。
こんな理論が世に出たら
全国の治療家がぶっ壊れる…
そう思いました。
※もちろん良い意味でです!
同時に、
今まで自分のテクニックで
取りこぼしがあった患者さんを
思い出し、
縦横という原理原則を知って
対応していれば、違った結果になって
いたのでは?
と考え始めるようになりました。
今では、
縦横理論なくして
人の身体は診れないという位に
気にしています
勿論、
患者さんのカルテにも記入しています。
今まで
誰も気がつかなかった
でも…
知ってしまったら
もう無視は出来ない…
頭から離れない…
必要不可欠な知識になりました。
内司メソッドは
今までの常識を覆す理論です。
この理論さえ知っていれば
身体は整うようになっています。
この理論を知らなければ
気付かず患者を壊す可能性もあります。
【縦巻】【横巻】を知っただけで
自分の世界が大きく変わりました。
今回のDVDで紹介してくださる
テクニックは、簡単で効果的な再現性の
高いものを厳選してくださっているのも
お勧めしたい理由の1つです。
特に【身体を締めるテクニック】
結果を出すには練習は必要ですが、
この一手で100万円の価値がある!!
という先生もいた程の特別なテクニックで
この作品に一切の出し惜しみ無しです。
最後に、
この教材はテクニックが凄いのは勿論ですが
内司先生の一挙手一投足に注目していただきたいです。
丁寧な言葉使い、柔らかな物腰、
優しい触れ方などテクニックのみならず。
治療家としての在り方も学ぶ事が出来る
素晴らしい作品です。
この教材は、先生方を次のステージに
引き上げる道しるべになります!!
下井接骨院 院長
下井 征典
業界…いえ、世の中に対して
強烈なインパクトを与えます。
さて、今回は『内司(ないし)メソッド縦巻き横巻きセミナーDVD
〜実証された人体の原理原則から根本改善を実現!〜』を紹介させて頂くのですが、
見出しを見て、「何事だ?」と思われていますか?
実はこの度、公開させて頂くにあたり、先生にまずはお伝えしたいことがあるのです。
こちらの縦巻き横巻き理論®については、学ばれる先生誰もがその事実にある意味愕然とし、
「世の中を変えてしまう」と口々に話されています。
また、だからこそ「この理論は大切にして下さい」との重みあるお言葉も頂いています。
それだけ全ての人々に対して、想像を絶する影響力があるということです。
繰り返しますが、“全て”です。
それらを理解した上で、講師を務められた先生は公開することをお決めになられました。
弊社もまた治療家の先生へご紹介することを使命に感じています。
まだ内容がわからないと思いますので大げさに聞こえるかもしれませんが、
結果を目の当たりにされた時、その意味がおわかりになるでしょう。
異例!!セミナー参加の先生方から
講師のFacebookへ
続々と感激のメッセージが届いています!


内司先生
先日はありがとうございました。
縦と横知っただけですごい効果が上がりました。
ほとんど縦横だけで解決する勢いです。
次回も楽しみにしています!!


さっそく患者さんにやってみたらものすごくスピーディーに改善しました。
不妊治療の方がいてものすごく子宮が張ってる感じと左の鼠径リンパあたりに
手を触れて痛みがあった患者さんなんですが 子宮の縦や横軸をさがして
2分さすると左の鼠径リンパの痛みが取れました。
子宮の張ってる違和感も改善したと患者さんも喜んでました(*・ω・)
ありがとうございます。


今日早速施術で取り入れたら、
お客様がこれ催眠術ですかって言ってました(笑)
貴重な情報を提供して頂き感謝しますm(__)m


貴重な体験が出来て新たな学びの大切さを知り、
今後の施術に活かしていきます。
今日の朝に肩が痛くて上がりにくい方に縦巻き、
横巻きを確認をして、軽擦するだけでも、
症状が改善したので助かりました。
有り難うございました。しっかりと活かしていきます。


月曜日から彼女や患者さんに縦巻き、横巻きの方法で
治療させて頂いて患者さんの反応や体の緩み方がいいのです!!
"昨夜はすごく楽になって痛み忘れてぐっすり眠れた!"と
仰ってくれた患者さんもいました。


今まで、施術後に症状が強くなるケースがありましたが、
タテヨコから見ると理由は簡単に気づけました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
患者さんの動きを想像できて分かりやすくなりますね!
なぜかギックリ腰の方が3名、新規で来院され腹に手を当てて
立ち上がって頂くと痛みの変化に皆さんびっくりされてました(笑)
選択肢から「これはダメ」なのを除けるのもスゴいと思います。
タテヨコが分かりやすい方には適用し出していますが、いい感じです。
タテヨコ理論、素晴らしいですね!
これからもよろしくお願いいたします。


お疲れ様です。体を締める形によって、
五十肩などが上がる様になり、驚いております。



TOP
講師紹介

内司 和彦
Naishi Kazuhiko
出身地:鹿児島県いちき串木野市
出身校:日本指圧専門学校
資格:あんま・マッサージ・指圧師
整体師歴:26年
施術人数:現在、年間延べ4000人
縦巻き横巻き理論®創始者
目標:日本一やわらかく感度が良い手で、最高な施術をする事。
縦巻き横巻き理論®が多くの治療家、多くの方々の役に立つ事。
そして、世も発展する事。
人間に刻まれた動きの仕組みを後世へも伝える。
使命:私は、小さい頃から人に喜んで頂けることが大好きです。
人の役に立つ。
人から必要とされる。
その為に、今でも努力をする事は惜しまないです。
人間の体に刻み込まれている原理原則
縦巻き横巻き理論®とは?
まずは縦巻き・横巻きとは一体、何を表しているかということですが、
文字では伝わりにくいと思いますのでこちらをご覧下さい。






上の図をさらに解説しますと、人間の体は左右で分けられ、
それぞれに上下回転の矢印は縦巻き、左右回転の矢印は横巻きが存在します。
また、内司先生はこのように話されています。
体の動きは左右対称ではなく、 左右どちらかで縦巻き・横巻きが存在する。
先生も体が左右対称ではないということは、なんとなくでも理解はされていると思います。
ではなぜ違いがあるのか?
それは今後、発生学、生物学、解剖学などの様々な分野で研究が必要とされますが、
一つは、人間が“動くため”と言われています。
その発想に至るまでには、今までの内司先生の臨床経験に基づくことや
また大きな視点で考えると、地球上との関係性があるのです。
さらに、この理論を裏付ける一つに、
例えば、先生が施術をしていて
患者さんの右側の腕や脚の施術では結果が良好なのに
逆の左側に同じことをすれば結果が出ないどころか
瞬く間に体がおかしくなってしまう・・・
と感じたことはありませんか?
もしかすると、自分の利き手の違いから上手く操作できていないのか
と思われているかもしれませんが、実はそうではありません!
患者さんの体に、そして術者の体にもこの理論が関係し、
施術に取り入れることで、今まで結果が出なかった症状や
不調に対して解決する可能性が高いのです!
逆に言いますと、この理論を知らなければ効果のある手技でも
いつまで経っても思うような結果は得られないということです。
これだけはっきりと言えるのは、自費施術で週に多い時に100人弱くらいの
患者さんをみられている内司先生のこれまで臨床結果に基づくものだからです。
26種の縦巻き・横巻き検査法は
体のバランス調整につながる!
実際にセミナーの始めに左右の縦巻き・横巻きについて、
どのように確認するのかを各検査法で紹介されています。
人によって右縦巻き・左横巻きのパターンと右横巻き・左縦巻きのパターンがあるのです。


手の平を床と平行もしくは垂直の状態でそれぞれ挙上した際に
左右どちらの方が上げやすいのか、楽なのかを調べられています。


例えば上の画像では右が縦巻き、左が横巻きなのですが、
右の手の平は床に対して垂直、左の手の平は床と平行となります。
恐らく、縦巻き横巻き理論®を知らない場合は
言葉だけでは意味も感覚もわからないと思いますが、
実際、両パターンで検査してみると、
驚くほど上げやすい方、上げにくい方が発見できるのです!
さらに、自分のパターンを認識し、どのように身体への反応が現れるのか
各動作を加えての検査について解説されています。
下部画像の先生は右縦巻き、左横巻きパターンの方です。

このように、右は縦巻きなので横の動作を加えると
どうしても体に悪い反応が起きてしまうということなのです。
次にこちらの先生は左縦巻き、右横巻きパターンの方です。

フラフラしている悪い反応の後に右横巻きの方が右腕を横に振ると、
最終的に片足立ちが安定しています。
最初はセミナーに参加されている先生方も自分がどのパターンかがわからなかったり、
感覚がつかめなかったりされていましたが、
普段の日常生活の何気なくする動作により、体の自然な反応を
身をもって体感し納得されていました。
これが縦巻き横巻き理論®であり人間の体に隠されていた原理原則なのです。
縦巻き横巻き理論®には遺伝が関係する!?
内司先生のこれまでの臨床経験で導き出された一つに縦巻き・横巻きには
母親の巻き方に関係する、つまりは“遺伝”があるということなのです。
具体的には母親からみて娘(女性)、息子(男性)でそれぞれ法則があります。
実はそれを実証するべく、セミナー中に一つのある特別動画が公開されています。
動画では内司先生のご指導のもと検査をしていますが、実際に確かな結果をご覧頂けます。


検査をしている当人もその法則に当てはまっていることに
不思議さと驚きを隠せない様子でした。
あえて壊してみることで反応を得る!
こちらは背中の盛り上がりをみる検査ですが、モデルの先生は
左側の背中の筋肉が縦(上下)方向に盛り上がっているので、
左縦巻き、右横巻きのパターンの方となります。
そこで、どのような反応が出るのか左側の背中を横にさすり、
あえて体を壊す動作を加えていきます。

この後の反応は先生のご想像通りなのですが、
実際の映像では受けているご本人の表情、雰囲気からも
違和感を覚え、明らかに悪い様子が見受けられるでしょう。
ここで内司先生から非常に重要なポイントを伝えられています。
それは、改善させることを目的、前提の上で、
“壊すことがわからないと、なおすことが長けていかない”
というお言葉です。
いわば“本当の意味で理解する極限の考え方”
とも捉えられるのではないでしょうか。
また、この理論をもとに今回のセミナーで行われる検査法、操法の
目的についても話されています。
その一番目にあたるのは、“体のバランス(調和)を取る”ことです。
つまり、可動域改善や身体の緩みだけの反応を主でみるのではなく、
体全身のバランスを考えた施術が大切だということです。
そうすると、その患者さんの体の状態が自然に調整され、
それが施術効果の維持にもつながるのです。
このように知らず知らずとはいえ、悪い状態にしてしまわないように
まずはこの理論を知ることが重要と言えるのです。
足の外転検査で、思わず「気持ち悪い…」
こちらの先生は右縦巻き・左横巻きの方であえて右足を外転(横の動きを)させると、
動きがおぼつかないだけでなく、
思わず「気持ち悪い…」と口からこぼれてしまいました。
結果、前屈すると外転させる前よりも身体が硬くなってしまったのです。

一方、反対側の左足を外転させると動きがスムーズなだけでなく、
最初は床に手がつかなかった前屈が地面に手がつく勢いとなり、
会場は驚きの声に包まれました!
この理論に基づき施術に加えて頂ければ、
患者さんへの負担もなく、わかりやすい結果を得ることができます!
他の検査も全てご紹介いたします!!
※画像をクリックすると写真が拡大されます。



ゴルフ時の動作検査



背中の線維検査



頚椎回旋での検査



スマホ使用時の動作検査



肘を曲げ腕を開いた動作検査



肘を曲げ腕を外旋した動作検査



胸の線維検査



筋肉のつき方でみる検査



股関節の動きでみる検査



踵突き出しの動きでみる検査



足の牽引時での検査



脈診での検査



足裏のアーチでの検査



足踏み時での検査



左右ステップでの検査



骨盤での検査



股関節での検査



頭部での検査



耳での検査



首の側屈・スライド検査



腕を使った縦、横、側屈の自己調整
いかがでしょうか?
DVDを観ながら先生ご自身がどのパターンなのか発見して頂けますし、
また、検査法も非常に多いので、とても身近でわかりやすいです!
18種の縦巻き横巻き理論®に基づく操法を
一挙公開!
内司メソッドとして提唱する操法は、内司先生が20年以上かけて
体の研究をされてきた中で、検査時でも話されている縦巻き横巻き理論®の
“体のバランスを取る”目的に軸をおいて創られているものです。
なお、その研究をさらに加速させたのは操体法との出会いが
きっかけであり、手技としても体現されています。
また、経緯となるエピソードの一つとして語られているのは、
初めて操体法を経験された際、あまりの衝撃に内司先生ご自身が
雄叫びをあげてしまったことです。
このように治療家としての内司先生にも大きな影響を与えている操体法を
今までの研究に当てはめられ、独自の手技療法として確立されています。
基本かつ重要となるものは、患者さんの“体への触れ方”です。
“必要最低限で接触する”ことを必須とされていますが、
その理由として屈筋と伸筋の機能をもとに具体的に例を挙げ、
人間の“ある反応”についてデモを交え解説されています。
全ての操法時におさえておくキーポイントとなるため操作と合わせて、
DVDで詳細をご覧頂ければ理解して頂ける内容となっています。
ではここから、実際の手技についてご紹介致します。



膝倒し



膝逆倒し



内もも倒し



つま先上げ(背屈)



うつ伏せで足首に圧をかける



アクセルを踏む



つま先上げ(側屈)



うつ伏せ足伸ばし



膝圧



足の引き上げ



足の突き出し(踵)



足の突き出し(側伸・内反)



足の突き出し(底屈)



耳を真横に圧をかける



股関節真横



首を側屈方向に圧をかける



首を回旋方向に圧をかける



首を縦方向に圧をかける
縦巻き横巻き理論®に基づく操法の
“やらない選択”とは?
膝倒し、膝逆倒し、内もも倒しについてデモにて解説されていますが、
各操作においては縦巻き横巻き理論®との関係性が重要となります。
まず、この3つの操法は膝もしくは内ももを倒すという
動作から考えると、横の動きとなります。
ここから導き出されるのは、
横の動き=横巻き側の方が動きがあると考えられます。
例えば、右横巻き・左縦巻きの方であれば右側に横の動きがあると考えます。
しかし検査時、逆に縦巻きの左側へ膝を倒す方がスムーズに倒れるとしたら、
本来、膝倒しの操法の考え方である“動きやすい方に動かす”操作をしても、
縦巻きに横の動きが加わってしまい体の反応が悪くなります。
仮に反応が良くてもその状態を保つことは難しくなるのです。
ですから、その際の操法として“膝逆倒し”が有効になり体が整えられます。
右横巻きの方に左側へ膝倒しを行った場合

右横巻きの方に右側へ膝逆倒しを行った場合

また、横巻き側に膝が倒れにくい場合は操作の手順として、
足を倒す検査が加わるのですが、
その際、左右の足の開き具合によっては
内もも倒しの操法を行うことになります。
様々なパターンがあり、結果に及ぶまでの手順がありますので、
それぞれ実際の映像でご覧頂けますが、
大きなメリットとしては、縦巻き横巻き理論®に基づいて考えると、
操作する中で、“やらない選択”が生まれます。
例えば、横の動きの操法では縦巻き側には行わない、
縦の動きの操法では横巻き側には行わない
となるのです。
つまりは、施術時間も自然に短縮になるということです。
驚愕!新たな“ある法則”により明らかな結果が・・・
つま先上げの操法では、縦の動きとなるため縦巻き側へのアプローチとなります。
さらに、ここで新たな法則が話されています。
それは次の画像の通り、足を上下にさすると滑りやすい、滑りにくい流れがあり、
滑りやすい方向に沿って操作していきます。
つまり、縦巻きには上下の回転の流れがあるということです。




この流れに合わせて操作をしていくのですが、
デモを受けている先生は右縦巻き・左横巻きの方なので、
仰向けの状態で右側の足を上方向つまり、つま先を上げるという動きが
適用されることになるのです。
次の画像の通り、結果として縦巻き側の右足首の緩みをご確認頂けます。

また、セミナーでは良い結果が出ている体の状態について
もう一つの反応があることも話されています。
それは施術を効率良く行う上でも重要な指標となりますので、
詳細は実際の映像でご覧頂ければと思います。
このように、各操法は縦巻き横巻き理論®によって手技や操作方法も
変わってくることがおわかり頂けるのではないでしょうか。
今回の内司メソッドの“やらない選択”“手技の選択”の知識を身につけ、
施術の効率化アップも手に入れて下さい!
まだまだあります!
初公開!坐骨神経痛、頚椎ヘルニアも改善する
”体を締める操法”とは
内司メソッドの手技は、まだまだこれだけでは終わりません!
まだあまり知られていない驚愕の手技があるのです。
その名も“体を締める操法”です。
この“締める”手技については、どういうものなのか、
イメージできる先生は少ないのではないでしょうか?
しかし、内司先生は、
人間は年をとってくると肋骨の角度が広がってくる。
肋骨を締めることによって体が活性化し老化が遅くなる。
と話されています。
このように考えますと人間の構造的にも思い当たる節はありませんか?
では、体を締めることによって具体的に
どのような反応が起このるかと言いますと、
“肋骨が広がることにより、胸椎だけではなく、
頚椎、腰椎も縮まり圧迫されてしまうが締めることで
背骨が長くなり圧迫や痛みから解放される”
ということなのです。
ですから、症状としては
背骨の詰まりが取れない
坐骨神経痛
腰が問題で正座できない
重度の頚椎ヘルニア
など改善しにくい痛みにもアプローチできるのです。
本編では実際、内司先生の患者さんのビフォーアフター動画をもとに、
多くの改善例をご紹介、解説されています。
また、体を締めることで以下の効果があると話されています。
体が整う、肋骨(骨格)が締まる、記憶力が上がる、
体幹が強くなる、可動性が整う、頭がスッキリする、
目が見えやすくなる、ぎっくり腰、施術の仕上げに良い、
若返り、脳の活性化、小顔、なかなか取れない背骨の詰まり
etc.
以上となりますが、
この操法を行うことにより痛みの改善だけではなく、
スポーツ選手のパフォーマンスアップやアンチエイジングを
求められている患者さんにも有効な手技なのです。
それではお待たせしました。
この体を締める操法についてご紹介致します。
100万もの価値があると言わしめた操法
「100万の価値がありました」
こう話されたのは、過去の内司先生のセミナーに参加された先生が
体を締める操法を習った時のお言葉です。
今回のセミナー時でもそれを表すかのように、
デモを行うと操法を受けられている参加者の先生より、
背中が伸びる
感じがする
背骨で立っている
感じがする
さっきより眼鏡が
外しやすくなった
と、しっかり体感されているのです。


すぐに肋骨が締まる感覚や操法後の変化がわかるため、
練習時でも参加者の先生から「全然違う!」など
体幹のぶれのない結果に驚かれていました。
さらに、肋骨の位置がどのように変化するのかを確認するため、
次の画像の通りペンを置いたみたところ、
確かに狭くなっていることがおわかり頂けます。

この体を締める操法でも、もちろん縦巻き横巻き理論®のもと行われますが、
手順がわかれば簡単に取り入れることができます。
そのためにもきっちり習得して頂けるように操法前のチェックや注意事項なども
まとめられていますので、すぐに先生の臨床で活躍する手技となるでしょう!
第一線のプロ指導者もまだ知らない
縦巻き横巻き理論®に基づく
究極の運動指導ができる!
先生の治療院には、プロスポーツ選手、社会人スポーツ選手、
趣味でスポーツをされている方、健康のために体を動かされている方など、
多くの運動に関わる施術をされていると思います。
患者さんの来院理由は、怪我の改善や身体能力の向上、メンテナンスなど
様々ある中で、どうしても改善できなかったケースや多種多様な競技種目に
対応できなかったというご経験はございませんか?
ここまでお読み頂いているならば、先生もおわかりの通り、
スポーツ選手に縦巻き横巻き理論®がいかに有効なのか、
容易に想像できると思います。
なぜならば、各種スポーツでは、左右、上下、縦横、回転など動きの
パワーマンスを最大限必要とします。
そこで、この理論が運動指導となり、また体に支障をきたした場合
それを改善することに大いに活用できるのです。
ですから、先生の今までの問題課題、疑問点、悩みに対して
縦巻き横巻き理論®で解消できる可能性が非常に高いどころか、
新たに運動指導のメニューに加えられるのです。
臨床で縦巻き横巻き理論®が使われているスポーツ種目
基本的にスポーツ全般どのような種目でも有効ですが、
今まで実際、臨床に使われている種目はこちらです。

先生もご存知の通り、特にスポーツ選手は目標が高ければ高いほど
少しでも可能性があるならば、自分が納得するまで良い体の状態を
追求されると思います。
それ故、思うような結果が得られなければ、病院や治療院を
転々とされることも多いでしょう。
一方、先生もその選手の想いに応えるべく、
一生懸命多岐に渡り勉強に励まれていると思います。
そのような中で、もちろん一患者さんとして症状を改善したい
という想いがあると思いますが、果たしてそれだけでしょうか?
もしかすると、先生も過去にスポーツをされていて怪我に苦しんだご経験から
選手を救いたいというお気持ちが強くあるのではないでしょうか。
実は、内司先生も以下のメッセージの通り、同じ経験をされているのです。
治療家の先生の多くは昔スポーツをされていて、
治療家になったキッカケもそのスポーツで怪我をして苦汁を飲んだ経験から、
整骨院へ行った、治療院へ行ったことでこの仕事へ興味を持ち志した方が多いと思います。
私もその一人です。
そして、怪我で辛かった気持ちが解るがゆえに、来院したスポーツをしている
子供や大人の方へ、より良い方向へ導く為に体の使い方やケアなど
アドバイスをされていると思います。
その時の運動指導で、縦巻き横巻き理論®は大いに役に立ちます。
縦巻き横巻き理論®は今までにない指導法となり、怪我を極限までさせなくし、
選手の能力をより伸ばす事が出来ます。それは自信を持って言えます。
プロの第一線の指導者もまだ知り得ていない、掴んでいない理論です。
身体能力を上げる施しも、選手が縦巻き横巻きを理解して
体を動かしてくれなかったら効果も随分と減るのです。
特に先生が過去にスポーツをされていたもしくは現役の場合でも、
先生の知識と縦巻き横巻き理論®がかけ合わせられることによって、
第一線のプロ指導者も知り得ない、やっていない指導をすることができ、
それがスポーツ選手を救う手立てとなるのです。
現在、これまでの内司先生のセミナーに参加され、実際ご自身の施術に
縦巻き横巻き理論®を取り入れられている先生がいらっしゃいます。
長崎県でげんきだまぷらす代表を務められている渡邉潤先生です。
渡邉先生の院では以前から社会人の選手やプロ選手も
来院されているとのことですが、
渡邉先生ご自身も高校時代、県立高校でありながらプロ野球のドラフト候補
となったほどの方で、そのため現役時代は野球肩で辛い思いをされたそうです。
そのご経験からも現在でも野球を追究され、選手をサポートしたいという想いで
縦巻き横巻き理論®に基づく運動指導を取り入れられています。
この度、DVDを発売するにあたり、非常に参考にして頂ける渡邉先生からの
推薦文を頂いておりますので、以下にてご紹介致します!

「縦巻き横巻き理論」は応用が多岐にわたります。
体の使い方が良くなる事で運動能力が上がったり、
怪我の予防に大いに役立ちます。
長崎で「げんきだまぷらす」という施術院を営んでいます。
私自身、学生の頃に野球で肩を痛めたことがきっかけで施術家の道を志しました。
実際に、クライアントの多くは野球・ソフトボール選手などのアスリートを
多くサポートさせて頂いています。
今まで日々施術をする中で、
「せっかく施術しても、また身体を痛めてしまうのはなぜだろう?」
「どうやったら自分の力でより良い状態を維持できるようになるのだろう?」
「施術家に頼るのではなく自分自身の可能性を信じてほしい。」
そう考えていた時に 内司先生と出会い「縦巻き・横巻き理論」を伝授して頂きました。
施術時間枠の中で既に野球の技術指導と並行して運動指導も行っておりましたが、
伝授してもらった「縦巻き横巻き理論」をその指導に結び付けて、
より、指導成果が出て来ました。
選手からは、
「自分の身体の使い方を初めて知ることができた。」
「楽に動けるようになった。」
「身体のバランスが良くなった。」
などの喜びの声を頂いています。
技術指導・運動指導ができることでクライアントからの信頼も大きくなります。
来年からは野球の技術指導・運動指導をメニュー化する予定です。
メニュー化することで、より多くの方へ知って頂くことになります。
そして少しでも多くの方のサポートをし、喜んで貰いたいです。
発明家トーマス・エジソンの次のような言葉を遺しました。
「未来の医者は薬を用いず、人間の骨格、食事、そして病気の原因、
予防に注意を払うようになるだろう...』
これからは予防の時代になるのではないでしょうか?
「縦巻き横巻き理論®」は応用が多岐にわたります。
体の使い方が良くなる事で運動能力が上がったり、怪我の予防に大いに役立ちます。
このように縦巻き横巻き理論®は運動指導をされている先生、
これから取り入れる先生にとって、
必須と言っても過言ではない基礎指導内容となり、
また、多くのスポーツ選手の夢を叶える希望の光となるでしょう。

動画の概要を見る
収録時間
disc1 01:32:47
disc2 01:32:11
disc3 01:15:38
disc4 01:11:18
合計 05:31:14
DISC1
縦巻き横巻きの判別
腕振りでの検査
背中の線維検査
遺伝について
背中の盛り上がりでみる検査
踵突き出しの動きでみる検査
DISC2
足裏のアーチでの検査
整体の目的
頭と骨盤の縦・横・側屈・真横の動き
足の外転での検査
骨盤・股関節・頭部・耳・首での検査
腕を使った縦・横・側屈の自己調整
屈筋・伸筋を意識させる操作法
膝倒しと逆膝倒しと内もも倒し
DISC3
つま先上げ(背屈)
うつ伏せで足首に圧をかける
アクセルを踏む
つま先上げ(側屈)
膝圧とうつ伏せ足伸ばし(縦巻きのみ操作)
足の引き上げ
足の突き出し(踵・側伸・内反・底屈)
DISC4
股関節と首の動きを見て圧をかける
首を側屈方向に圧をかける
首を回旋方向に圧をかける
首を縦方向に圧をかける
臨床動画
体を締める操法
体を締める操法<三点インソール併用>
質疑応答
ここでセミナーに参加された先生方の
ご感想をご紹介致します!

体の使い方へのアプローチ方法が、これまでと違ったので、新しくためしてみたい。
藤岡 猛 先生
>>> 感想を読む


整体やカイロプラクティックの存在意義を確認できた気がします。
近藤 雅明 先生
>>> 感想を読む


「やらない選択」自分の中に今までなかった考え方です。
内田 博樹 先生
>>> 感想を読む


新しいカラダの理論や見立てを学べました。
S.O 先生
>>> 感想を読む


今までの手技をやるにしても、縦まき、横まきの考え方を入れることで、結果が大きく変わってくると思った。
K.T 先生
>>> 感想を読む


こんなにも、たて、横をさすっただけで変化してしまうものか!とても驚きました。
M.T 先生
>>> 感想を読む


明日からの施術に見立に入れて自分の施術にどの様な変化が表れるか、楽しみです。
山田宏夫 先生(仮名)
>>> 感想を読む

特典

特別仕様で作られたDVD専用テキスト
+目次×映像タイムコード表付き
〜観たい映像箇所が一目でわかる!〜
本編の内容をより深く理解して頂きたいと思い、
セミナーでも使用された資料をもとに専用テキストを製作致しました。
テキストには縦巻き横巻き理論®の概要、検査法、操法についてだけではなく、
操法前のチェックや注意事項なども掲載されていますので、
動画と合わせてご覧頂きたいと思います。
このテキストにより、セミナーにご参加できなかった先生でも、
リアルにセミナーを受講したような状態になります!
さらに!今回なんと!
『目次×映像タイムコード表付き〜観たい映像箇所が一目でわかる!〜』
という特典も無料で付けさせて頂いています!
具体的に言いますと、テキストをご覧頂きながら、
気になる箇所もしくは繰り返しチェックしたいシーンなどがある場合、
すぐに映像をピンポイントでご確認頂けるように、
テキスト資料の項目別に映像のタイムコードを記載させて頂いています。
下図の通り、実際のものを例でご紹介致します。

こちらをご利用頂くことで、以下のメリットが手に入ります!
・「この映像はどこだったかな…」と探す手間が省ける
・時間の効率化につながる
・映像とすぐリンクできるのでストレスがなくなる
・繰り返しご覧頂けやすくなるためより理解が深まる
などでございます。
先生が勉強される際に便利なツールとしてかなり使えるものですので、
ぜひお受け取り頂きたいと思います!
※『目次×映像タイムコード表』に関しましては、
DVDセットに用紙同封並びにPDFデータでのご提供となります。
商品発送メールにてダウンロードして頂けるURLをお届け致します。
なお、DVD+オンライン動画お申込みの場合は、動画視聴ページ内へも掲載しておりますのでご利用下さい。
※PDFファイルをダウンロードして頂くにはインターネット環境が必要となります。
PDFファイルが開けない場合は、Acrobat Readerをインストールをインストールしてください。

ぶれぶれの体幹も強くしてしまう
『頭部をなぞる操法』
本編にはない縦巻き横巻き理論®を用いた
『頭部をなぞる操法』を特別に公開して頂きました!
動画ではモデルの縦巻き・横巻きを
本人にも体感してもらいながら確認しつつ、
さらに弊社のフルヤも加わり体幹のぶれなどもみていきます。
操作方法としては頭の触る位置や手の使い方など、
一つ一つレクチャーして頂いています。
さてその結果は、フルヤもモデルも内司先生でさえも
「おぉ!」と驚くほどの変わりようなのです。
体を鍛えている方やパフォーマンスアップを求められている
患者さんへも本編の操法と合わせてお使い頂けます。
※特典2に関しては、商品発送時のメールにて
「ご感想投稿フォームのご案内」をお送り致しますので
そちらをご覧ください。

オンライン特典
オンライン動画視聴サービス
+WEB上で確認できるPDFテキスト付き!
今回のDVDセットには、通常の「DVDセット」とは別に、
WEB上で動画をご覧頂ける「オンライン動画視聴サービス」に加え、
さらに特典1のテキストをWEB上でご覧頂ける「PDFテキスト」も一緒になった、
「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご用意させて頂きました。
(PDFテキストはオンライン動画視聴ページに閲覧用リンクを設置しています)
オンライン動画およびPDFテキストはパソコンはもちろんのこと、
タブレットやスマートフォンなどでも閲覧可能ですので、
例えば先生の治療院のスタッフさんと施術の合間などに一緒にご覧頂き、
その内容をすぐにシェアして頂くことなども可能です。
※ただし、こちらの「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」には、
62日間返金保証はお付けできかねますので、予めご了承お願い致します。
※オンライン動画視聴にはIDとパスワードが必要になります。
お申し込み後の自動返信メールに動画視聴ページのURL、
ID(お申し込み時のメールアドレス)、パスワードが記載されておりますので
お申し込み後、すぐに動画をご覧頂けます。
さらにさらに
豪華特典もご用意しました!

さらにスペシャル特典として、
『無断キャンセルゼロ講義動画』をプレゼント致します!
この講義動画の内容は、内司先生の治療院経営のシステムや方針について
過去から現在に至るまでどのような問題があり、改善していったのかを
赤裸々に公開されています。
ところで、治療院を経営されていましたら、患者さんの無断キャンセルで
不快な思いをしたり、時間が空いてしまって困ったことが一度や二度はあると思います。
内司先生も過去に実際、「なんで来ないのだろう」と
大きなストレスになった時期もあったとのことです。
そこから一つずつ対策をされ、なかなかキャンセルが絶えなかったところを
試行錯誤の上、最終的に現在の制度を思いつき、無断キャンセルゼロが
1年半続くことになったのです。
それは患者さんにも大変喜ばれ、かつ一人治療院の先生の場合、
恐らく悩みの一つであることに対しても大きなメリットへと変化したのです。
このように内司先生は治療院経営において問題・課題に向き合い、
トライアンドエラーを繰り返され良い結果につながっているのです。
上記内容も含めた動画内容はこちらです。
・料金システム、キャンセル料について
・施術の時間枠と見直しについて
・患者さんの来院状況
・割引システムについて
・内司先生の口コミの考え方とは
・次回予約について
・患者さん層が変わったことについて
・患者さんとの向き合い方について
上記の項目をご覧頂くと経営に重要な制度や方針だけではなく、
先生と患者さんとの関係性までも伝えられています。
つまりは、患者さんとの信頼関係を大切にされている上で、
導き出されていることが想像できるのです。
また、今回動画をご覧頂くことで先生が多くの気づきや
参考にして頂けることとしては、
一人治療院の悩み、問題の解消
料金システムの仕組み
患者さんとの関係性構築
口コミの考え方
などです。
先生が現状、経営や患者さんとの関係性について悩まれていたり、
不安に思われていることがありましたら、内司先生のご経験された
お話しからも良い方向へつながるきっかけをつかんで頂けるでしょう。
このように今回のスペシャル特典1の
『無断キャンセルゼロ講義動画』に関しましては、
一つのノウハウになりますので、本来であれば単体として
販売するところを今回は特別に無料でご提供させて頂きます。
また、今回の講義動画では、内司先生の講義資料をPDFにまとめたものも
ご提供できますので、動画と合わせてご覧頂ければと思います。
先生のひらめきスイッチやヒントになることが多く散りばめられています!
※スペシャル特典1に関しては、商品発送時のメールにて
動画がご覧頂けるページのアドレスをお知らせ致します。
※詳しくはスペシャル特典1動画視聴ページにてPDF専用テキストの
ご確認をお願い致します。
※PDFファイルをダウンロードして頂くにはインターネット環境が必要となります。
PDFファイルが開けない場合は、 Acrobat Readerをインストールしてください。

今回の縦巻き・横巻きの検査について、もしかすると先生は
ページをご覧頂きながら、
果たしてわかりやすいのだろうか・・・。
もしくは、ちょっと上手くできるだろうか・・・。
と、思われていませんか?
また、臨床時いざ患者さんを目の前にすると、混乱して何をやっているか
わからなくなるという場合もあるのではないでしょうか。
そのような時のために、内司先生に許可を得て、
なんと!『縦巻き・横巻きチェックシート』を
付けさせて頂けることになりました!
DVDをご覧頂ければ一通り検査法をご理解頂けますが、
その後の実践時に思い返す際でもお使い頂けますし、
記録としても残して頂けますので非常に便利です。
また、検査について頭の中でイメージしながら行うことも必要ですが、
慣れない最初のうちなど、チェックシートをご覧ければ、
間違えることもなく余計な時間も省かれます。
今回、PDFデータにてお付け致しますので、
印刷して頂き、ぜひご利用ください!
※PDFファイルをダウンロードして頂くにはインターネット環境が必要となります。
PDFファイルが開けない場合は、 Acrobat Readerをインストールしてください。
※商品発送時のメールにてお受け取り下さい。
ここで、
内司メソッド縦巻き横巻き
セミナーDVDを
手に取って頂くことで、先生が得られる
メリットをご紹介致します。
- 縦巻き・横巻きの理論を施術に取り入れられる
- 全人類に共通する理論を学ぶことができる
- 短時間施術につなげることができる
- 今まで通用しなかった手技が浸透して改善率が上がる
- 体の原理原則を知ることができる
- 施術をもっと好きになることができる
- パフォーマンスアップにつなげることができる
今回のセット内容
各特典の詳細はコチラ

本編DVD

特典1:
特別仕様で作られたDVD専用テキスト
+目次×映像タイムコード表付き
〜観たい映像箇所が一目でわかる!〜

特典2:
なぞって瞬時に変化が生まれる!
体をなぞる操法

オンライン特典:
オンライン動画視聴サービス
WEB上で確認できる
PDFテキスト付き!


人間に刻み込まれていた“縦巻き横巻き理論®”は
将来、『施術の常識』となるほど
今後の業界内外を変えてしまうでしょう。
その事実を今、手に入れられるのは
このDVDしかありません!
ここまで「内司メソッド縦巻き横巻きセミナーDVD」について
ご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回も特典を含めてボリューム満載の内容ですので、
改めてまとめとしてお伝え致します。
人口3万人にも満たない片田舎の治療院に
年間4000人以上が来院する理由
先生、考えてみて下さい。
なぜ、人口が極めて少ない片田舎でありながら、
年間4000人以上もの患者さんが来院されるのでしょうか。
もちろん、患者さんの体や症状を改善しているからなのですが、
果たしてそれだけなのでしょうか?
いえ、理由はもっと奥深いのです。
まず、内司先生の施術は結果や体への反応が治療家のみならず、
患者さんご自身がすぐに実感でき、わかりやすいことです。
だからこそ、口コミも広がりますし信用にもつながっているのです。
また、内司先生は最後に、
「見る力・感じる力・考える力を
治療家人生一生かけて磨き続けて下さい」
と話されています。
内司先生ご自身そのお言葉通り、20年以上続けられている体の研究をはじめ、
今もなお手技療法について勉強し、吸収されています。
そのぶれない徹底した主義と志が患者さん、
そして全国の治療家の先生方に支持されているのです。
その徹底した主義が形となっているものがあります。
それは、内司先生の“手”です。
体の状態がすぐにわかるように非常に柔らかい手
“感度の高い手”を作り上げられています。
これは治療家の先生方には、直接内司先生にお会いして
触って頂きたいほどなのです。
揺るぎない事実が繰り広げられる
“縦巻き横巻き理論®”の検査と操法
ここまでページをご覧頂いていましたら、
誰もが納得せざるを得ない縦巻き横巻き理論®を実証する26種の検査法と
18種の操法についてかなりのご期待をされていると思います。
その根拠としては今まで通用しなかった手技、改善できなかった症状に対して
この理論をもとに行えば、精度が上がりそして良い結果が出ることです。
また、手技や操作での“やらない選択”も生まれるため、
施術の効率化アップにもつながります。
しかし、実際映像をご覧になり実践されれば、
良い意味でその期待を裏切るのだろうと感じています。
なぜならば、先生の想像をはるかに越えるものだからです。
何をするのにもどのような体の状態でもどなたでも
この理論が活きてくるからです。
いわば、体をなおすことに関わる全ての革命になります。
そして将来、縦巻き横巻き理論®は施術の常識の一つとなるでしょう。
それだけの半端ないインパクトと影響力があるのです。
そして、それはスポーツの分野でも大いに期待できます。
内司先生も話されている通り、第一線のプロ指導者も知り得ない
縦巻き横巻き理論に基づく運動指導ができるので、
先生が施術や指導される中で今までの問題課題、疑問点、悩みに対して
縦巻き横巻き理論で解消できる可能性が非常に高いどころか、
新たに運動指導のメニューに加えられるのです。
また、内司先生だからできるというわけではなく
今まで内司メソッドのセミナーを受講されている先生方が、
実際、選手であるご自身の患者さんはもちろんご自身の専門外の
スポーツをする子供達やその指導者までも運動指導し評価されています。
このように、あらゆるスポーツの運動指導としての基礎となり、
今後もさらに広まることは間違いないと言えます。
治療家としてさらにレベルアップできる価値ある教本
今回、教材を手に入れて頂く大きなメリットとして忘れてはならないのが、
スペシャル特典の『無断キャンセルゼロ講義動画』です。
何度もお伝えしていますが、講師の内司先生は超ド田舎で
年間4000人以上を施術されている繁盛治療家です。
その内司先生が治療院を経営される中でぶち当たった問題や、
これまでトライアンドエラーを繰り返してきたことなどを
まとめたものを動画で公開しています。
先生がこれから治療院をずっと継続していくための指標にも
なるお話しもされています。
ですから、こちらの動画は一つの治療院の経営哲学的なものに
なりますので、本来であれば単体として販売するところを
今回は特別に無料でご提供させて頂きます。
ところで、このDVDの収録前に開かれたセミナー募集でのお話しなのですが、
実は募集後すぐに定員に達し、その後も問い合わせを多く頂いておりました。
それだけ治療家の先生方のアンテナが反応し、
必要性や期待感を持って頂いているからと思っています。
何度も言いますが、その期待を裏切りません。
冒頭でもお伝えしていますが、「世の中を変えてしまう」と
言うほどの衝撃と確信があります。
そうハッキリと断言できるのには、ありえない価値も含まれます。
前述の通り、縦巻き横巻き理論®に基づく体を締める操法については、
過去の内司先生のセミナーに参加された先生からリアルに
『100万円の価値がある』と直接内司先生に伝えたそうです。
一つの操法に対して、それだけの価値が見出されることは
非常にまれであり滅多にないことですよね。
しかし、それも十分納得できるのです。
なぜならば、一つの操法で瞬時に痛みを改善するだけではなく、
運動療法、パフォーマンスアップ、アンチエイジングなど
施術の幅が広がり、多くの患者さんのニーズに応えることができます。
セミナーに参加された先生方も、その再現性の高さと結果に
かなりの手応えを感じられている様子でした。
全ては人間の体の原理原則とも言える縦巻き横巻き理論®が
しっかりと根幹にあり、活かされている証拠なのです。
なお、上記の100万円の価値があると言われたものは
今回のセミナーDVDの中の1つの操法に対してです。
さきほどからお伝えしていますが今回のDVDには
「合計26種の検査法と18種の操法」
がおしげもなく公開されています。
単純に考えても100万円以上のお値段で販売させて
頂いてもご納得をして頂けるものかと思います。
しかし、内司先生はこのように話されています。
「今回の理論は私だけのものではありません。
人間に刻まれた原理原則のようなものですから
皆様と共有して研究していくものです・・・」
これが内司先生の大切にされているご意志なのです。
このことからも改めて検討に検討を重ねた結果、
内司先生の想いに支持し、そしてさらなる手技療法業界の発展を願い、
内司メソッド縦巻き横巻き理論®を手技療法の教本の一つとして、
一人でも多くの先生へ届けられるようにと「59800円」での
ご提供とさせて頂きます。
なお59800円というセットの金額はずっと何度も繰り返し
復習できるDVDだからこその価値としてつけさせて頂きました。
先生がどんな手技や技術を使っていてもこれからずっと治療家を
続ける限りこのメソッドを一つのベースとして使っていくのならば、
これほどコストパフォーマンスに優れたものはないと思います。
『内司メソッド縦巻き横巻きセミナーDVD
26種の検査法&18種の操法&体を締める操法』
+
『無断キャンセルゼロ講義動画、他特典』
特別価格59,800円(税込65,780円)でご提供致します。

その他分割払い例
※上記の金額に分割手数料が加わります。
※手数料は各カード会社ごとに異なります。
ご利用のカード会社にお問い合わせください。
※分割払いはクレジットのみご利用頂けます。
代金引換の場合はご利用頂けませんのでご了承ください。
※「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」には62日間返金保証は付いておりません。
Q&A
-よくあるご質問-
Q&Aを見る
Q, 縦巻き横巻き理論®に関する知識がなくても大丈夫でしょうか?
A, はい、大丈夫です。
本編では縦巻き横巻き理論®に関する施術の仕組みや実践での使い方など、
内司先生がわかりやすく説明されています。
また、わかりにくいところなどはテロップ(字幕)やテキストでも
補足させて頂いていますので問題ございません。
Q, マッサージ的な施術をしているのですが、そんな私でも導入できますか?
A, これは、その先生本人の努力も必要かと思います。
しかし、今回ご紹介されている理論や手法は、
整体、マッサージ、鍼灸、カイロプラクティックなど、
先生が携わっている分野を問わず導入して頂けます。
Q, DVDを購入したいのですが分割払いはできますか?
A, クレジットカードでご購入の場合は可能です。
お持ちになっているカード会社にお問い合わせください。
Q, オンライン動画付きを購入した場合、いつからオンライン動画を視聴することができますか?
A, 商品発送完了後、または商品到着後にご覧頂けます。
お申し込み後の自動返信メールに動画視聴ページのURL、
ID(お申し込み時のメールアドレス)、パスワードが記載されておりますので
お申し込み後、すぐに動画をご覧頂けます。
<オンライン動画視聴の流れ>
購入完了(クレジット決済・代金引換共通)
↓
注文確定メール
↓
注文確定メール内
■動画視聴用URL(ページアドレス)
■動画視聴用ID(お申し込み時のメールアドレス)
■動画視聴用パスワード(購入者様専用パスワード)
※パスワードにつきまして、大文字・小文字・数字など正しく記入が必要になりますので
コピー→ペースト(貼り付け)を推奨しています。
Q, 62日間完全返金保証がついていますが、内容に満足しなかったら本当に返金してくれますか?
A, もちろんご返金させて頂きます。
しかし、最初から返金目的でこのDVDをお求めになるのならば、ご購入をお控えくださいませ。
このDVDは、講師である内司先生をはじめ様々な人間が真剣に取り組んで制作したものです。
ですから、内容をみただけで実践して頂けない先生には、ご購入をお断りさせて
頂いていますが、内容を実践して結果が出ないような場合などは、
62日間の間でしたら喜んでご返金はさせて頂きます。
Q, インターネットの申し込みが不安なのですが…。
A, もし、先生がネットでのお買い物に不安を感じておられるならばご安心ください。
先生のパソコンとサーバ間のネット通信は特別なSSL暗号通信により暗号化されますので、
ご記入頂く内容は全て安全に送信されます。ご安心くださいませ。
Q, 領収書の発行はしてもらえますか?
A, 領収書に関しては下記の通りとなります。
♦代金引換の場合♦
代金引換での領収書につきまして、商品をお届けした際に
配達員の端末より発行致しますレシートタイプの引換金受領証が
領収書となります。
宛名は空白になりますので、先生ご自身で宛名を書いて頂き、
引換金受領証を大切に保管ください。
♦クレジットの場合♦
・商品ご注文時の備考欄へ、
【領収書希望】と明記頂き、
【宛名】を合わせてお書き下さい。
※なお、領収書の再発行は出来ませんのでご注意下さい。
Q, DVDは、どの再生機器でも見ることができますか?
A, 基本的には、DVD再生専用機器(プレーヤー)や再生機能のあるパソコンにてご覧頂くことを推奨致します。
一部パソコンやプレステ、カーオーディオ機器で再生される場合、
再生不良や不具合が生じることがございます。
その場合の修理や交換などは、対応できかねますので、
ご了承頂きますよう、宜しくお願い致します。
Q, PDFファイルを閲覧したい場合、どうすれば良いですか?
A, PDFファイルをダウンロードして頂くにはインターネット環境が必要です。
PDFファイルが開けない場合は、Acrobat Readerをインストールしてください。
Acrobat Readerのインストールはこちら

内司 和彦先生からの
メッセージ
縦巻き横巻き理論®を通して整体の仕事を
もっともっと好きになって下さい。
今回、皆さんへ縦巻き横巻き理論®を公開するにあたり、
治療家の先生に一番大事にして欲しいことをお伝えします。
それは「整体の仕事(療術)をもっともっと好きになる」ことです。
それぞれの思いや考え方、環境があると思いますが、
新しいものを取り入れながら毎日ワクワクや楽しさを感じて
施術をして頂き、もっともっと仕事を好きになって欲しいのです。
そして、縦巻き横巻き理論®が先生にとってその存在になれば、
私は何よりも嬉しいのです。
【重要事項】
ー DVD、動画、音源等の著作権につきまして ー
当社が提供するDVD、動画、音声データ並びに付属するテキスト、
資料等は全て知的財産として著作権法によって保護されております。
それらに関する権利は、株式会社カイロベーシックに帰属し、
ご購入されたご本人に限って利用することが出来ます。
「友人、知人のやりとりも含め」複製、改変、転載、頒布、
転売(特に「オークション等への出品」)、出版、翻訳、
展示、公衆送信、口述、譲渡、貸与など、著作権法その他
法律に触れる行為は一切ご遠慮ください。
万一、そのような行為が弊社の方で確認された場合には、
事前の警告なく、刑事告訴及び「商品代金の30倍」に
相当する損害賠償請求等、然るべき法的措置を取らせて頂きます。
※これまでも弁護士仲裁のもとで弊社のほうから損害賠償を
請求させて頂き支払って頂いた案件がございます。
くれぐれも著作権に触れる行為にはご注意下さいませ。
※「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」には62日間返金保証は付いておりません。