- home
- 脚痛メソッドセミナーDVD〜足元から身体を整える足のバイオメカニクスとは〜



脚痛メソッドセミナーDVD
〜足元から身体を整える
足のバイオメカニクスとは〜
※「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご注文の場合は、62日間返金保証はお付けできかねますので、予めご了承お願い致します。
DVDをご覧いただいた先生方の
ご感想をご紹介致します!
理論に裏付けされたメゾットは、素晴らしい内容でした。
更に学びの場があれば進んで勉強したいと思います。
松村 俊也 先生
ソフトな刺激で変化が出ること
本当に重症な方にアプローチしていて、実際に変化が出ていること
更に学びの場があれば進んで勉強したいと思います。
牧 篤正 先生
脚元の大切さについては、私自身常日頃から感じており、
施術でのアプローチも試みています。
一方で、しっかりとした理論については今まで学ぶ機会がなかったので、
今回のDVDは自分の手技に対する理論的裏付けとしても有用でした。
もちろん、セミナーDVDで紹介されていた手技・運動療法も
とても取り入れやすいものであり、今後活用していきたいと思いました。
三上 泰史 先生(仮名)
私自身、足元から全身を診た施術をしていますが、
歩行での細かいチェックや、各検査での意味など、
より患者さんの癖や痛みの原因を見つけるヒントが満載でした。
痛みを抱えた患者さんへの丁寧な施術や配慮がとても参考になりました。
最後に話されていた高齢化社会での歩ける・働ける体の大切さに共感して、
広げたいと思いました。
田畑 友介 先生(仮名)
足のどういう状態が良くて、どういう状態が良くないのかが分からなかったが、歩行の時や身体をひねった時の目の付け所が分かって良かったです。
高村 公章 先生(仮名)
手技が簡単でDVDを視聴しただけで再現できた。
内容がわかりやすくまとめられており楽しく学べることができた。
黒木 一寛 先生(仮名)
安定した立位、歩行時の足の回内、回外のつながりがとても勉強になりました。
緒方 尊 先生(仮名)
「脚痛メソッド」の施術による
驚くべき結果をご覧下さい!


↓ 画像にカーソルを合わせると画像が動きます ↓






これらは今回ご紹介する「脚痛メソッド」の施術によって、
実際に患者さんが改善された様子です。

こちらの男性は、なんと2回施術を受けただけで傾きがほぼ改善、
不快な症状もなくなったとのことです。
このように脚痛メソッドは足だけではなく、
腰や背中など全身を改善できるため、
施術を受けた多数の患者さんから絶賛されています。

「長年続いていた肩こりが改善!」
気持ちいい程度の強さなのに、本当に肩こりが改善しました。
毎日子供の頃から家族に揉んでもらっていたのが信じられません。
今までの他の整体などに行ったけれど改善しなかった方にオススメしたいです。
他とは全く違う施術で今までの考え方が変わると思います。
>>全文を見る<<
子供時代から他の整体、マッサージ、カイロプラクティックへ行ってもよくならなかった肩こりや、
ここ数年、足の痛み、疲れ、くるぶしの上からすねに常に痛みが出るようになり、来院しました。
これまで、整体で骨盤を整えてもらっても、マッサージをしてもらっても、
その場は気持ちよくなったように感じるだけで、これではその店へ行っても変わらないのだと思っていました。
まず、チラシで、こちらのコンセプトである、「足もとから変える」という言葉に引かれました。
実際に施術を受けるとこれまで受けたものとは全く違う施術で、強くなく、痛みもなく、
これでいいの?という驚きでいっぱいでした。(ずっと改善しなくて半分あきらめていました。)
他では強くマッサージをしてもらっていて毎回“すごくこってますね”、と言われてました。
それが今では肩の筋肉がマッサージしなくても柔らかくなりました。
くるぶしの上からすねにかけての足の痛みも全く無くなりました。
これまでの施術で肩が内側に入ってしまうので、胸、肩を開くストレッチを教えていただき、毎日行っています。
気持ちいい程度の強さなのに、本当に肩こりが改善しました。
毎日子供の頃から家族に揉んでもらっていたのが信じられません。
足の痛みは、毎朝食事の準備をするだけで痛み、疲れがあったのが全く無くなり本当によかったです。
今までの他の整体などに行ったけれど改善しなかった方にオススメしたいです。
他とは全く違う施術で今までの考え方が変わると思います。
メディアで色々な健康番組、運動を紹介していますが、間違った知識でいると体を痛めてしまうので、
運動をしている方にもオススメです。
「ギックリ腰、股関節痛、歩行が改善!」
最初の施術を受けて、私の腰や足の痛みがかなり取れました。
プラスαで日頃の日常でも行える動作を痛みのレベルに合わせて教えて頂きました。
私の間違っていた知識も改善されています。
もっと早くにくれば良かったと本気で思いました!
>>全文を見る<<
ギックリ腰と股関節痛、歩き方が正しくなかったので、痛みが続き、改善してもらう為に来ました。
HPをみて口コミが良かったことも決め手でした。足は土台という言葉に惹かれて来ました。
最初の施術を受けて、私の腰や足の痛みがかなり取れました。
プラスαで日頃の日常でも行える動作を痛みのレベルに合わせて教えて頂きました。
私の間違っていた知識も改善されています。
私自身、雑誌やインターネットで受ける知識では
改善できなかったことを1日目から改善してくれます!
もっと早くにくれば良かったと本気で思いました!
人のレベルによって正しい知識を幅広い視野から教えてくれるので、
気になる方はぜひ来院してみてください。
「腰椎の変形による痛みが改善!」
接骨院でのマッサージや機械を使った方法では根本的な改善にはならないのではと思い、通院可能な範囲の整体院をネットで検索。
通院の他に家でできる簡単なストレッチを教えていただき、痛みは1ヶ月ほどでなくなりました。
今は体の歪みを整えるために通院しています。
>>全文を見る<<
右太ももから股関節にかけて引っ張られているような奇妙な感覚が始まりでした。
次第に痛みに変わり、歩くのも寝ていても腰をかがめるのも痛く整形外科を受診しました。
老化による腰椎の変形からくる痛みということで痛み止めの処方を受け、
痛みが緩和された時点でお医者様から運動して筋力をつける様に言われました。
接骨院でのマッサージや機械を使った方法では根本的な改善にはならないのではと思い、
通院可能な範囲の整体院をネットで検索。
通院の他に家でできる簡単なストレッチを教えていただき、痛みは1ヶ月ほどでなくなりました。
今は体の歪みを整えるために通院しています。
当初撮影された後ろ姿の画像を見てショックを覚えるほどの歪みでしたが、徐々に改善しています。
自分の後ろ姿は自分では見ることができません。
定期的に、客観的にチェックしていただくことが大切と思っています。
「側弯症や腰痛などが改善!」
他院やパーソナルトレーナーにかかりましたが、どこも対症療法に過ぎず「足元」からみて根本から改善する、良い身体の状態が続くNHPさんの方針に惹かれました。
初回の施術から姿勢が良くなったこと、歩きやすくなったことが実感できました。左側側湾のため、左半身に不調が多く、疲れやすかったのですが、通院しているうちに気にならなくなりました。
>>全文を見る<<
側湾症の進行による身体の歪み、背中の凝り、腰痛、足元の不安定さ、歩きづらさ等、
様々な症状を改善したいと思い来院しました。
他院やパーソナルトレーナーにかかりましたが、どこも対症療法に過ぎず「足元」からみて
根本から改善する、良い身体の状態が続くNHPさんの方針に惹かれました。
初回の施術から姿勢が良くなったこと、歩きやすくなったことが実感できました。
左側側湾のため、左半身に不調が多く、疲れやすかったのですが、通院しているうちに気にならなくなりました。
写真で見ると、真っすぐ美しい姿勢で立てるようになっており、自分の身体の変化に驚いています。
ですから、足腰の不調に悩む全ての方へおススメします!
「足裏の痛み、膝痛、腰痛が改善!」
左の足裏の痛みが10年来あり、スポーツ整形(J1リーグのスポーツドクター)や整体(全国チェーン)でも改善せず、友人の勧めで横浜より来院しました。
他ではレントゲンや専門的なチェックで分からなかったのですが、こちらではすぐに痛みを取り除いて頂きました。
足裏の痛みだけでなく、膝や腰の痛みも大幅に軽減されて大変助かりました!
>>全文を見る<<
左の足裏の痛みが10年来あり、スポーツ整形(J1リーグのスポーツドクター)や
整体(全国チェーン)でも改善せず、友人の勧めで横浜より来院しました。
実際に施術を受けると、今まで分からなかった根本的な原因をすぐに明快に指摘して頂き、
施術自体も非常に分かりやすい説明をして頂きました。
他ではレントゲンや専門的なチェックで分からなかったのですが、こちらではすぐに痛みを取り除いて頂きました。
足裏の痛みだけでなく、膝や腰の痛みも大幅に軽減されて大変助かりました!
原因の分からない痛みで不安を抱えている方は是非近藤先生に見て頂くと良いと思います。
問題を解決して頂き、有り難うございました。
「右膝の内側の痛みが改善!」
それまで1か月間はどんどん痛くなる一方だったのに、こちらに通い始めてからは1週間ごとに変化が見られ、痛みがほとんど無くなりました。
難しい事も無く、わかりやすいメンテナンスを教えて頂き、家でも続けられそうです。また定期的に見てもらいたいです!
>>全文を見る<<
1か月前から急に右膝の内側が痛みだしました。
原因が分からず、シップをはったり、病院へ行っても変化がありませんでした。
何か良い方法は無いかとネットで探した所、家にも近いこちらの整体院を発見しました。
HPを見て多くの人の改善の声があったことも来院するきっかけとなりました。
それまで1か月間はどんどん痛くなる一方だったのに、こちらに通い始めてからは1週間ごとに変化が見られ、痛みがほとんど無くなりました。
痛みの原因がわからない方、身体の正しい形、使い方を知りたい方はおすすめします!
難しい事も無く、わかりやすいメンテナンスを教えて頂き、家でも続けられそうです。
また定期的に見てもらいたいです!
「変形性膝関節症が改善!」
痛みもあり、医者に行くと変形性膝関節症と言われ、もう治らない、とのこと。
そんな時、チラシでこちらを知り、知人から「良かったよ」と聞き、来院しました。
実際に施術を受けると、膝が良くなるにつれ、腰痛で整体にはだいぶ通ってましたが、こちらで腰の動きも良くなるのがわかり、強くしてもらうだけの治療とは違うと思いました。
>>全文を見る<<
膝の動きがうまくいかないな、と思っていて気がついたら正座ができなくなっていました。
痛みもあり、医者に行くと変形性膝関節症と言われ、もう治らない、とのこと。
そんな時、チラシでこちらを知り、知人から「良かったよ」と聞き、来院しました。
お医者さんにはもう治らない、これ以上悪くならないように無理のない運動をと言われ、
スポーツジムに行ったりしましたが、こちらは歩き方から改善するというので関心があり、連絡しました。
実際に施術を受けると、膝が良くなるにつれ、腰痛で整体にはだいぶ通ってましたが、
こちらで腰の動きも良くなるのがわかり、強くしてもらうだけの治療とは違うと思いました。
また、今までの思い込みで、ガニマタを直そうと足先を内側に向けるように歩いていたのが、
かえって悪かったとのこと。
そのような指摘もしていただきました。
「腰痛、身体の可動域が改善!」
幼稚園の時から空手を習っており、元々腰痛持ちということもあり、腰痛そのものから根本改善したいと思っていました。
落ち着いた雰囲気の中、リラックスした状態で施術をすることができ、回復も徐々にではありますが、確実に得られ、確実に以前より身体を動かす範囲が広がってきているので、驚きの実感です!
>>全文を見る<<
幼稚園の時から空手を習っており、元々腰痛持ちということもあり、腰痛そのものから根本改善したいと思っていました。
そして、色々と整骨院など通ってみましたが、なかなか思うように痛みも取れず、本当に悩んでいました。
ネットでの他のお客様の評判も良く、空手の後輩も通院し、
いろいろ細かいところまで施術をしてくれると聞き、
自分も少しでも早く回復して元の身体の動きが出来るようになりたいと思い当院を選びました。
他の整骨院等では電気でのマッサージなどで
人の手によって改善をさせる事がなかなかできていません。
しかし当院に通って、落ち着いた雰囲気の中、リラックスした状態で施術をすることができ、
回復も徐々にではありますが、確実に得られ、
確実に以前より身体を動かす範囲が広がってきているので、驚きの実感です!
そして負担の無いトレーニングを指導して頂き、身体の動かし方も指導してもらうので嬉しいです。
自分と同じかもっと痛みのあり悩んでいる方に一日も早く良い状態にしてもらいたいと思います。
今後とも色々なトレーニングのご指導含め宜しくお願いします!
いかがでしょうか?
この驚くべき結果を生み出している手技や理論を、
今回の『脚痛メソッドセミナーDVD』から学んで頂けます。
詳しい内容は順を追って説明しますが、まずは講師を務められた、
長岡ヘルスケアプラクティス代表
近藤 倫弥
先生をご紹介致します。

長岡ヘルスケアプラクティス 代表
近藤 倫弥 Tomoya Kondo
- 1999-2000
- 2001
- 2002-2006
- 2006-2008
- 2009-2011
- 2012
- 2015
- 2018
警視庁退職後、パーソナルトレーナースクールボディエンジニアにて
パーソナルトレーナー課程修了(カイロ手技、身体調整法)
その後パーソナルトレーナーとして主にティップネス下北沢店にて勤務
ワットポータイマッサージライセンス取得
University of Hawaii, Kapiolani Community College,
Exercise and Sports Scienceを一期生として卒業
(主な科目内容)解剖学、物理、運動生理学、トレーナーマネジメント、運動療法など
(主なインターン先)ハワイ州ホノルル聖ルカクリニック、YMCAアラモアナ
全米YMCA認定トレーナー
North West Podiatric Laboratory(NWPL)および
SUPERfeet社勤務にて米国足病医の足底板日本工場設立参画、
医療用インソール(足底板)製作マニュアル作成と足のバイオメカニクス講師
地元の越後長岡にてNHP(長岡ヘルスケアプラクティス)を開業、現在に至る
ハワイ州ホノルル聖ルカクリニック歩行不全、
膝痛、腰痛、股関節痛等の方対象のマニュアル映像作成・監修
California Baptist University,
Master of Science in Kinesiology(運動学、運動療法科 修士課程)に入学、在籍
現在は週3日半の施術だけで月220人超の患者さんを施術しながら、セミナー講師としても活動中。
主に日本とアメリカで、歩行講座や講演会などを年10回ほど開催。
また、ケーブルテレビやラジオの番組に出演するなど、活躍の幅を広げている。
著名な先生方から
近藤先生の脚痛メソッドについて
推薦状を頂いています!
General Internal Medicine 総合内科
Kobe University School of Medicine 神戸大学医学部
University of Tokyo European History B.A 東京大学文学部西洋史学科卒
Kupuna Ward(Best practicing physician award) 2018 クプナ賞(患者ケア優秀賞)受賞
神戸大学医学部臨床教授、東海大学医学部客員教授
アメリカでキネシオロジーを学び、
体の動き、バイオメカニクスに精通しています
近藤倫弥氏を推薦いたします。
日本では比較的珍しい、足の医学的、生理的な分野の数少ない専門家です。
アメリカでキネシオロジーを学び、体の動き、バイオメカニクスに精通しています。
総合医学クリニックである私たちのクリニックでも研鑽を踏んでいます。
講演、講義は必ずや皆様のお役に立つものと確信しております。
国連にてスピーチ通訳代行 (65 Annual UN DPI/NGO Conference 2014. Aug)
2017年に同大学院 Doctor in Nursing Practice (DNP) 入学し、
2018年にWAKABA WELLNESS CARE AND CONSULT, LLC 設立。
現在CVS MinuteClinic にて診療業務に従事し、臨床博士号の取得を目指し就学中
私の患者にも近藤氏のプログラムを採用しており
効果が証明されています
Tomoya Kondo is the specialist who has been aware of biomechanics and physiology including correct positioning, gait and therapeutic work-out method.
Possessing the quite talent of bilingual, he has had a working experience under podiatrists with master of kinesiology in states.
This is why I have induced his skills and knowledge for my patients, resulting in improvement of their overall body condition.
I’m so glad that by his video everyone will see what is right via lower extremity relieving stress and pain in a scientific manner.
【翻訳】
近藤倫弥氏は動作、歩行、運動療法を含む生理学、バイオメカニクスのスペシャリストです。
日英語の優秀なバイリンガルであり、キネシオロジー(運動学)の修士で足病医の下での研鑽があります。
私の患者にも近藤氏のプログラムを採用しており効果が証明されています。
科学的な視点による下半身からの痛みやストレスの軽減の仕方をみなさんが知ることになり、こちらも大変嬉しく思います。
運動学の専門として足のバイオメカニクスに精通し、
仕事を共にした仲間でもあります
As the CEO/Owner or Northwest Podiatric Laboratory in Blaine, Washington.
I personally worked with Tomoya Kondo and he is aware of foot biomechanics as a kinesiologist.
Therefore,I highly recommend his lecture.
He’s also my friend and a very good man!
【翻訳】
米国ワシントン州、ブレインにある北西足病研究所の代表として、近藤氏の講義を勧めます。
運動学の専門として足のバイオメカニクスに精通し、仕事を共にした仲間でもあります。
また、人間的にも素晴らしいです。
変形性膝関節症や歩行動作の見立て方に
不安を持っている方におすすめします
歩行動作の状態確認時、見立てるポイントが良く分からず、
また、変形性膝関節症の方に対して中々痛みが改善せず苦手意識を持っていました。
最小限のソフトな施術により、歩行動作時のバランス力や安定性の改善や
姿勢の改善により、膝関節の痛みのみならず腰部の痛みも緩和し、驚きと共に喜ばれました。
変形性膝関節症や歩行動作の見立て方に不安を持っている方におすすめします。
予想以上に多い…
今、求められているのは
足元からの根本改善です!
冒頭のビフォーアフターからもお分かり頂けますが、
今回の「脚痛メソッド」は足の痛みに特化した施術ではありません。
「身体づくりは足元から」という考えに基づき、
足を含めた全身の改善を目的としています。
近藤先生は足元を「身体を支える土台」と言われていますが、
土台を調整してあげることで結果的に腰や背中、
さらには肩や首といった遠い部位まで改善できるのです。
この脚痛メソッドにより救われた患者さんは数多く、
近藤先生のもとに届いた喜びの声からも、

近藤先生に施術してもらったらすぐ良くなりました!

もっと早く来ればよかったと本気で思いました!

全身を改善してくれるので助かります!
といった意見がたくさん見受けられます。
しかし、これらの意見の裏を返してみると、
次のような背景が見えてきませんか?

⇒ 患者さんは改善を諦めている

⇒ 他の治療院や病院にもかかっている

⇒ 一時的な改善しかできていない
つまり、治療家の予想以上に患者さんは、
改善を早くに諦めてしまっているのです。
加えて、根本的な改善が求められていますが、
脚痛メソッドならそれを実現することができます!
高い満足度に繋がる
脚痛メソッド
近藤先生の治療院に来院が絶えないのは、
患者さんが何度も行きたくなるほど満足しているからです。
その高い満足度の要因こそ「脚痛メソッド」であり、
患者さんが求めている施術を具現化したものになっています。
脚痛メソッドは手技や理論が優れているのはもちろん、
セルフケアなど施術後のフォローにも力を入れているため、
患者さんが諦める前にしっかり結果を出すことができます。
逆に結果が出ないと患者さんは満足してくれないので、
リピートしてくれなかったり、他院に移ったりしてしまうのです。
また、日本は高齢化が急速に進んでいることもあり、
いつまでも「歩ける」「動ける」身体が求められるため、
足や歩行の重要性はますます高まっています。
脚痛メソッドはそのような時代の流れも捉えているため、
実際に数えきれないほどの患者さんを改善できているのです。
- ・新患さんが増えてもリピートにつながらない
- ・根本的な改善ができない
- ・患者さんが満足してくれる施術を提供したい
- ・足と全身の関連性を知りたい
- ・歩行困難の患者さんを救ってあげたい
もし先生がこのように考えられているのであれば、
引き続きページを読み進めてください。
4年間の臨床経験に基づく
脚痛メソッドとは?
近藤先生はパーソナルトレーナーとして日本で経験を積み重ねた後、
アメリカ・ハワイに約3年半ほど留学し、大学で足の専門知識を学ばれていました。
大学卒業後もハワイを拠点に、タイマッサージのライセンスを取得したり、
プロスポーツ選手も通うジムの認定トレーナーとして勤務したりするなど、
経験と実績を積み重ねる日々を送られていました。
それだけにとどまらず、近藤先生はさらなる研鑽に励むため、
日本には存在しない「足病医」という医師のもとで働き、
約4年間でたくさんの臨床経験を積み重ねられています。
その結果、医師に運動指導や治療プログラムを伝授したり、
足のバイオメカニクスの講師を務めたりできるほど、
ハイレベルな技術と知識を身につけられたのです。
このような海外での臨床経験やトレーナー経験に基づき、
近藤先生は脚痛メソッドを考案されました。
日本に加えて海外の技術と知識も取り入れ、
足を専門的にみるという脚痛メソッドの手技や理論には、
他では学べない内容がたくさん含まれています。
さらに、近藤先生は日本で治療院を運営しながら、
今もアメリカの大学院にインターネットを介して通学されているため、
海外の最新情報も反映した脚痛メソッドを学んで頂けるのです。
身体づくりに欠かせない理論
足のバイオメカニクス
脚痛メソッドにおける基礎理論、それが足のバイオメカニクスです。
- ・足と全身がどのような仕組みでつながっているのか
- ・歩行などの動作時、筋肉や関節がどのように機能しているのか
わかりやすく言えば、上記のようなことを言及する理論です。
足のバイオメカニクスを理解した上で施術することにより、
痛みのない身体をつくることができると言われています。
解剖学や物理学など確かな根拠に基づいた理論なので、
治療家にとっても理解・納得しやすい内容です。
理論の大筋を掴んで頂くため、このページでも一部ご紹介致します。
患者さんの骨盤は後傾気味
近藤先生は施術を行うにあたり、次のことが大切だと言われています。

まずはデータから傾向を把握するべきです
その上で近藤先生は「患者さんの骨盤は後傾気味」と言われていますが、
骨盤が後傾すると頭部の前方移行や脊柱後湾が起こるため、
下半身だけではなく上半身にも負担がかかってしまいます。
肩こりや首の痛みも下半身から発生している可能性があるので、
そこの問題を解決しない限り、根本改善にはつながりません。
その点、脚痛メソッドは足元から施術することで、
下半身に加えて上半身も安定させられるため、
結果的に全身を改善できるのです。
では、骨盤後傾にはどうアプローチするべきなのか…
本編では今まで知られていないことも含めて
公開されていますので、ぜひチェックしてください!
物理学から考える身体理論
足元から全身に痛みが起こる理由について、
近藤先生は物理学をもとに解説されています。
骨盤後傾により身体にかかってくる負担や、
足を踏み込む際に床から伝わる衝撃は、
図解や方程式を使って求めることが可能です。
物理学は難しいイメージがあるかもしれませんが、
具体例や実演も交えて解説されているため、
簡単でわかりやすい内容となっています。
痛みのない身体とは負担がかからない身体であり、
効率の良い動きを持つ身体でもあるため、
このような物理学的側面を理解することも重要です。
歩行困難、痛みがある
患者さんの共通点
歩行困難や痛みに苦しんでいる患者さんには、
治療家が気付きそうで気付かない共通点があります。
詳しくは本編にてご確認頂きたいと思いますが、
少しだけ紹介すると回内・回外の動きがポイントとなります。
ある部位の回内・回外がうまく機能しないと、
歩行時の動きが悪くなる、衝撃を吸収できないなどの理由で、
足はもちろん全身にも負担がかかってしまうのです。
本編では対象部位について言及されているとともに、
実践による確認や骨模型を用いた解説も公開されているため、
より的確に理解して頂くことができます。
歩行のチェックポイントを
臨床動画で生解説!
さらに本編では、歩行時に重要となるチェックポイントを、
実際の臨床動画も交えながら解説して頂きました。
想像がつきやすいポイントだけ紹介すると、
歩幅や身体の傾きはやはり重要です。
他にも「そんなことまで!?」と先生が驚きそうな要素まで、
歩行のチェックポイントとして言及して頂きました。
本編では各チェックポイントの概要や注意点など
詳しく解説されていますので、ぜひご覧頂きたいと思います。
また、臨床動画は計10本公開されていますが、
患者さんごとの症状や歩行動作のビフォーアフター、
変化が起こった理由など、動画内容に沿って解説されています。
なぜ、歩行に問題が出ているのか?
どのような改善が見られたのか?
この辺りもしっかり把握できるようになっているため、
細かい解説も含めて見逃せない内容です!
動作チェック検査
脚痛メソッドでは施術前後に検査を行います。
検査は患者さんの動作チェックが基本となりますが、
動作を見極めることで根本原因を明らかにできるので、
最適なアプローチを実行するためにも特に重要なポイントです。
また、施術後にも検査を実施することで、
先生はもちろん患者さんも変化を確認できるため、
お互いに納得のいく施術が実現します。
患者さんの
バックグラウンドを知る
近藤先生は検査において、次のことが重要だと言われています。

「どんな職業に就いている(就いていた)か?」
まずは患者さんのバックグラウンドを知る必要があります
患者さんの症状や体質がそれぞれ異なるように、
スポーツや職業の経験も千差万別です。
その患者さんの歴史とも言えるバックグラウンドを知ることで、
「身体がどうしてそうなるのか」という根本が見えてくるため、
臨床でも適切なアプローチができるようになります。
実際の検査だと口頭による確認はもちろん、
動作チェックからバックグラウンドを把握することも可能です。
本編ではリアルな症例も踏まえて具体的に解説して頂いたので、
検査の精度を上げるためにも要チェックです!
歩行チェック
脚痛メソッドにおける検査の1つが
歩行チェックです。
先述した歩行のチェックポイントに基づき、
患者さんが歩く様子をじっくり確認します。
歩行動作の細かい部分まで分析することで、
どの部位に問題があるのか把握できます。
また、目視によるチェックだけではなく、
歩行中に痛みや違和感を感じていないか、
口頭で確認することも重要です。
実際に検査が行われているシーンを見ると、
近藤先生は〇〇を重点的にチェックされています。
〇〇が一体どの部位を指しているのか…
本編ではチェックする部位や問題の見分け方など、
丁寧に解説されていますので、目と耳を凝らしてご覧ください!
前屈・後屈チェック
前屈・後屈チェックは痛みや可動域の検査です。
単に身体が動いている様子を見るだけではなく、
術者自身の手で状態を確かめることも重要となります。
どの動きでどのような痛みが起こっているのか、
左右差があるのか、施術前後で変化が出ているのかなど、
確認するべきポイントはたくさんあります。
また、この検査でも下半身をチェックする必要がありますが、
どの部位を見るべきか近藤先生が解説されているため、
ぜひじっくりご覧頂きたいと思います。
片足立ちチェック
さらに、身体のバランスを確かめる検査として、
片足立ちチェックが公開されています。
足は身体を支えてくれる土台ですが、
その土台が不安定だと上半身にも悪影響が出るため、
バランスを整える足の安定感はとても重要です。
片足立ちチェックでは体勢に加えて、
バランスを維持できる時間も計測しますが、
近藤先生は次のように言われています。

これは脚痛メソッド全般にも当てはまることですが、
術者と患者さんでは当然ながら体格や体質が異なるので、
術者自身を基準にしてしまうと、正確に検査できないのです。
近藤先生はその辺りも踏まえて解説されているため、
検査の目的や意義についても理解を深めやすくなっています。
本編には他の検査や練習シーンも収録していますので、
そちらも合わせてご確認ください!
3拍子揃った脚痛メソッドの手技
ストレッチ療法12種&SBM
本編では脚痛メソッドにおける手技として、
12種類のストレッチ療法とSBMを公開して頂きました。
ストレッチ療法はパッシヴストレッチ(他者を介して行うストレッチ)から考案された手技で、
身体を伸ばすことを意識しながら操作します。
一方、SBMは「ストレッチバイオメカニクス」の略称で、
一部のストレッチ療法から続けて実施する手技です。
SBMでは術者がある方向に力を入れて操作するのに対し、
患者さんにはそれに抵抗するよう力を入れてもらいます。
操作自体はどちらもシンプルかつ簡単ですが、
痛みや可動域、さらには歩行の改善など高い効果を発揮します。
さらに、強い力を使って施術することがないため、
患者さんと術者の双方に負担がかからない手技です。
全貌は直接本編でご確認頂きたいと思いますが、
このページでもいくつかピックアップしてご紹介致します。
腰方形筋へのアプローチ
脚痛メソッドの手技は、まず腰方形筋へのアプローチから始まります。
いきなり足以外の部位から施術するため、
先生は驚きや疑問を感じられるかもしれませんが、
近藤先生は次のように言われています。

連絡橋のようなものなので、とても重要です。
つまり、腰方形筋は骨盤まわりにも関わるため、
足に対して多大な影響力を持っているのです。
本編ではどの部分を操作すればいいのか、
細かい解説とともに手技が公開されています。
足首へのアプローチ
足首のアプローチは足底・ひらめ筋・後脛骨筋を伸ばす手技です。
足を傷めないためにはどう操作するべきなのか、
やってはいけない例も含めてご覧頂けるため、
正しい操作をしっかり習得できるようになっています。
さらに、ストレッチ療法の後にSBMも行われており、
施術における一連の流れを掴んで頂けます。
近藤先生は効果を高めるポイントとして、
押す以外の操作も加えて施術されているので、
そちらにも着目して頂きたいと思います。
ハムストリングへのアプローチ
ハムストリングへのアプローチは、
足を伸展させたまま持ち上げるように操作します。
足の可動域や柔軟性を確認できるとともに、
ストレッチ効果も発揮する一石二鳥の手技です。
また、こちらのアプローチでもSBMが行われていますが、
足を下げてもらう際に注意するべきポイントなど、
患者さんに必要なアドバイスも合わせてご覧頂けます。
どちらも足を持ち上げる時間や足上げの角度など、
具体的な目安を解説して頂いているため、
臨床でも実践しやすくなっています。
さらに8種類の運動療法を公開!
本編では他のストレッチ療法、およびSBMをご覧頂けるほか、
患者さんのセルフケアに役立つ8種類の運動療法も公開されています。
これらの運動療法はストレッチ療法やSBMと同じく、
足のバイオメカニクスに基づいて考案されたものです。
効果に優れているのはもちろん、患者さんが気軽に取り組めるよう、
簡単かつ負担のない実用的な運動療法となっています。
先生から患者さんにレクチャーして頂ければ、
自宅でも身体のメンテナンスが可能となるため、
症状の改善をさらに促進できるのです。
また、セルフケアのやり方を伝えることによって、
患者さんとより強固な信頼関係を構築できます。
施術だけではなく経営にも良い影響が期待できるので、
こちらも治療家必見の内容です!
こちらの「セルフケアに役立つ8種類の運動療法」は、
スペシャル特典として
各セルフケアをまとめて紹介している
「セルフケアシート 全8種類」をプレゼント!
詳しくはスペシャル特典1をご覧ください。
>>早く特典を見る!

収録時間
disc1 01:48:58
disc2 01:19:10
disc3 01:23:47
合計 04:31:55
DISC1
自己紹介
負担のかからない体について
弾性と柔軟性について
片足立ちについて
膝の変形について
腰方形筋の重要性
衝撃吸収から推進
骨盤を回すために
改善例
ストレッチと刺激の重要性
骨盤前傾or骨盤後傾
施術、指導での心得
DISC2
歩行分析
矢状面・水平面・前額面の動きの検査
片足立ち検査
腰方形筋へのアプローチ
足底からヒラメ筋・後脛骨筋へのアプローチ
大腿直筋へのアプローチ
仰臥位での確認
足関節(下腿)へのアプローチ【回内・回外】
踵骨へのアプローチ
ハムストリングへのアプローチ
股関節内旋・外旋のアプローチ
臀部へのアプローチ
大腿筋膜張筋へのアプローチ
股関節回旋の動きの確認
股関節外転位の動きのチェック
各SBMについて
足底からヒラメ筋・後脛骨筋への アプローチ&SBM
大腿直筋へのアプローチ&SBM
足関節(下腿)の回内・回外を確認&SBM
踵骨へのアプローチ&SBM
ハムストリングへのアプローチ&SBM
股関節外旋のアプローチ&SBM
臀部へのアプローチ(応用編)&SBM
再検査
練習
DISC3
練習
施術の流れについて
パッシブ&アクティブストレッチについて
運動療法(1)〜(8)
靴・インソールについて
姿勢は心も変える
セミナーに参加された先生方から
たくさんのご感想を頂きました
歩行動作や安定感が増しました。
より自分自身の身体を楽に動かし、かつ患者さんが動きやすくなるサポートが出来そうです。
再現性や検証し、納得感を得てもらうためにも座学・理論の重要性を再認識しました。
久保田 泰博 先生
運動療法を使っているのですが、今回のセミナーでの考え方で使用していないものもあったので患者さんに試してみようと思いました。
練習と実践を積み重ねて自分のものにしていきたいと思います。
馬野 献悟 先生
今まで検査でチェックしていなかったところが新しくわかってよかったです。
日常の動きを知る重要性を再確認できたので、明日からの施術にいかしていきたいと思います。
宮木 隆佑 先生
よりしっかり生活パターンに根ざしたアドバイスや運動療法ができそうです。
地域の人を長く健康にできるようにしていきます。今まで見ていなかった動きの評価が大変勉強になりました。
横田 直裕 先生(仮名)
今まで診てなかったところがとても重要だったのがわかりました。
講師の方のクライアントへの声かけや誘導がとても参考になりました。明日から意識して実践していきたいです。
松井 知治 先生(仮名)
特典1
脚痛セミナーDVD
DVD専用テキスト+
目次×映像タイムコード表付き
〜観たい映像箇所が一目でわかる!〜
詳しくみる
特典2
足元から腰を改善!
脚痛メソッド臨床動画
詳しくみる
オンライン特典
オンライン動画視聴サービス+
WEB上で確認できるPDFテキスト付き!
詳しくみる
豪華特典もご用意しました!
今回は上記の特典類に加えスペシャル特典として、運動療法のやり方をまとめた
『脚痛メソッド式セルフケアシート全8種類』をご提供致します!
運動療法については本編でもレクチャーされていますが、
資料があればセルフケアを推進しやすくなるのではないかと考えました。
そこで、印刷して患者さんに直接手渡しできるよう、
PDF資料としてセルフケアシートを作成致しました。
このシートでは各運動療法の手順や身体の動かし方、
目安となる回数や時間など、1つずつ丁寧に解説しています。
また、テキストだけではなく写真も掲載しているため、
運動療法のやり方をより直観的に理解することが可能です。
施術後にセルフケアシートを渡して頂ければ、
患者さんの改善をさらに促進できるのはもちろん、
身体のメンテナンスにも役立ててもらえます。
そして、セルフケアを通じて患者さんの信頼も獲得できるため、
リピート率アップや新患さんの紹介にもつながるのです。
セルフケア推進により施術の枠を超えた価値が手に入るので、
本編や他の特典と合わせてご活用ください!
※PDFファイルをダウンロードして頂くにはインターネット環境が必要となります。
PDFファイルが開けない場合は、Acrobat Readerをインストールしてください。
※商品発送時のメールにてダウンロードして頂けるURLをお届け致します。
さらに、2つ目のスペシャル特典として、
『脚痛メソッド式歩行チェック動画
&チェックシート』をプレゼント致します!
まず歩行チェック動画ですが、
近藤先生ご自身が治療院で撮影された動画をベースに、
全6名分の施術+歩行チェックのシーンをまとめたものです。
実際の患者さんへのリアルな施術シーンに加えて、
施術前後の歩行チェックまでご覧頂けるため、
ビフォーアフターの変化をしっかり確認できます。
また、近藤先生が普段どのように施術されているのか、
歩行チェックの際はどんな風に声をかけているのかなど、
他では見られないシーンも合わせてご覧頂ける内容です。
そして、今回は歩行チェック動画だけではなく、
チェックシートをPDF資料としてお付け致します。
これは近藤先生が実際に使われているもので、
問診票のように使用することが可能です。
脚痛メソッドに基づいて作成されているため、
施術前に患者さんへ記入を依頼することで、
把握するべき症状や問題を網羅できます。
脚痛メソッド導入にあたって非常に役立つ資料ですので、
こちらも直接手に取って頂きたい特典です!
※商品発送時のメールにてダウンロードして頂けるURLをお届け致します。
最後に、
脚痛メソッドセミナーDVD
を手に取って頂くことで、
先生が得られるメリットを
ご紹介致します。
- 足元からの施術で全身を改善できる
- 患者さんの歩行を改善できる
- シンプルで負担がない施術を習得できる
- 症状の根本改善につなげることができる
- 足と全身の関連性を理解できる
- セルフケアに役立つ運動療法を学べる
- 「足病医」と共に積み重ねられた臨床実績に基づく
日本にはない最先端の脚痛メソッドが手に入る
足のバイオメカニクス、SBMなど
他では決して学べない脚痛メソッドを
収録した教材はこのDVDだけ!
ここまで脚痛メソッドをご紹介してきましたが、
手技自体はシンプルで理論も難しくないため、
すぐ臨床に取り入れて頂くことができます。
事実、参加者の先生方もレクチャーを受けた後、
すぐ実践できているため、再現性の高さは折り紙付きです。
さらに、冒頭のビフォーアフターからご覧頂ける通り、
脚痛メソッドの施術効果は実証されているため、
習得すれば先生も同じように優れた結果を出せるのです。
また、近藤先生は日々たくさんの患者さんを施術しながら、
国内外で歩行講座や講演会など開催されているため、
講師としても確かな経験と実績を有しています。
つまり、シンプルで扱いやすく効果も高い脚痛メソッドを、
より理解しやすいよう的確にレクチャーしてくれるので、
ぜひこの機会に習得して頂きたいと思います。
脚痛メソッドの教材は
今回のDVDだけです!
今回のセミナーDVDで公開している脚痛メソッドは、
近藤先生が足病医とともに積み重ねられた臨床実績や、
豊富な施術経験に基づいて考案されたものです。
足のバイオメカニクス、ストレッチ療法、SBMなど
他では決して学べない理論や技術がたくさん存在するので、
言わば独自ノウハウと言っても過言ではありません。
そして、今のところ脚痛メソッドの治療家向けセミナーは、
このDVDに収録した分を除くと開催されていないため、
脚痛メソッドを習得するには
唯一『脚痛メソッドセミナーDVD』しかありません!
脚痛メソッドが学べるこの世でたった1つの教材であること、
繰り返し視聴できる上、特典も豊富であることを踏まえると、
今回のDVDがいかに高い価値を持つかは想像に容易いでしょう。
日本には存在しない「足病医」との臨床実績に基づく
最先端の足と歩行のノウハウが手に入ります!
今回講師を務められた近藤先生が、
「足病医」のもとで培われた4年間の臨床経験や実績は、
本来なら日本では存在しないものです。
しかも、近藤先生はインターネット留学を活用して、
今もアメリカの大学院で運動療法などを学ばれているので、
技術や知識は現在進行形で進化し続けています。
そのうえ、日本では大学の医療プログラムでの研鑽や日々の施術で培われた臨床など、
これらの経験・実績に基づく最先端の足と歩行のノウハウは、
治療家だけではなく医師にも指導できるほど、
非常にレベルが高い内容となっているのです。
そして、足と歩行のノウハウから生まれた脚痛メソッドが、
数多くの患者さんを救っていることも見逃せない事実です。
実際、近藤先生の治療院は駅から徒歩で約1時間かかる上、
営業時間も週3日半とあまり多くありません。
それでも毎月220人超の患者さんが来院されているため、
多くの患者さんに選ばれているということがわかります。
また、治療院HPに集まった240名以上の喜びの声は、
脚痛メソッドが確かな効果を発揮することの証に他なりません。
このような脚痛メソッドの経緯や実績を踏まえると、
今回のDVDは計り知れないほどの価値がある
と言ってもいいくらいです。
しかし、弊社としても優れた実績を出し続ける脚痛メソッドと、
近藤先生が惜しみなく公開された足と歩行のノウハウを、
1人でも多くの先生にお届けしたいと思いますので、

これらのセットを
特別価格29,800円(税込32,780円)でご提供致します!

日本全国送料、代引き手数料、全て無料、62日間全額返金保証付
特別価格 29,800 円(税込32,780円)


※「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご注文の場合は、62日間返金保証はお付けできかねますので、予めご了承お願い致します。
Q&A
-よくあるご質問-
詳しくみる

近藤倫弥先生からのメッセージ
『手技に深みが出てきます』
脚痛メソッドの施術自体はシンプルですが、
足だけではなく腰や肩、背中など全身を改善できます。
なぜなら「痛みなどの症状が起こる理由」という
根本に基づいて、患者さんを施術しているからです。
今回のセミナーでは、その根本をお伝えしながら
手技や理論についてレクチャーしています。
「どうして自分はこの手技を使っているのか」など、
今まで習得した手技の再確認・再理解にもつながるため、
先生の手技にさらなる深みを出すことができるでしょう。
【重要事項】
ー DVD、動画、音源等の著作権につきまして ー
当社が提供するDVD、動画、音声データ並びに付属するテキスト、
資料等は全て知的財産として著作権法によって保護されております。
それらに関する権利は、株式会社カイロベーシックに帰属し、
ご購入されたご本人に限って利用することが出来ます。
「友人、知人のやりとりも含め」複製、改変、転載、頒布、
転売(特に「オークション等への出品」)、出版、翻訳、
展示、公衆送信、口述、譲渡、貸与など、著作権法その他
法律に触れる行為は一切ご遠慮ください。
万一、そのような行為が弊社の方で確認された場合には、
事前の警告なく、刑事告訴及び「商品代金の30倍」に
相当する損害賠償請求等、然るべき法的措置を取らせて頂きます。
※これまでも弁護士仲裁のもとで弊社のほうから損害賠償を
請求させていただき支払っていただいた案件がございます。
くれぐれも著作権に触れる行為にはご注意下さいませ。